hp - yokkaichi › www › contents › ...四日市plus② 1dayプロボノを体験! ......

14
四日市PLUS① 身に覚えのない請求にご注意を! 四日市PLUS② 1DAYプロボノを体験! きらり四日市人 伊藤高行さん、辻紀子さん そらんぽ四日市へ行こう!/安心消費生活ナビ 犯罪被害者支援/四日市ナンバー図柄デザイン市民審査員募集 市政最前線/四日市まちかどニュース 編集後記/広報紙で動画を見よう/市の情報発信源 08 09 10 11 12 13 14 特集 四日市の農業力を知る 02 広報 8 August 編集・発行/四日市市役所 広報マーケティング課 代表電話(総合案内) ☎354-8104 〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 http://www.city.yokkaichi.lg.jp 8 月上旬号 NO.1506 HP 平成30年(2018年)8月5日発行 INDEX 頂点 今年はいくよ 検索 ゆるキャラグランプリ

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

四日市PLUS① 身に覚えのない請求にご注意を!四日市PLUS② 1DAYプロボノを体験!きらり四日市人 伊藤高行さん、辻紀子さんそらんぽ四日市へ行こう!/安心消費生活ナビ犯罪被害者支援/四日市ナンバー図柄デザイン市民審査員募集市政最前線/四日市まちかどニュース編集後記/広報紙で動画を見よう/市の情報発信源

08091011121314

特集 四日市の農業力を知る02

広報広報

8August

編集・発行/四日市市役所      広報マーケティング課代表電話(総合案内) ☎354-8104〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号■ http://www.city.yokkaichi.lg.jp

8月上旬号 NO.1506

HP

平成30年(2018年)8月5日発行

INDEX

んくこど

ううゆに

頂点へ今年はいくよ

検索ゆるキャラグランプリ

今回の特集の内容は、市政情報等提供番組「ちゃんねるよっかいち」でも紹介します。● 地デジ12ch(CTY)●8月21日(火)~31日(金)に放送  月・水・金・日曜日 9:30、20:30  火・木・土曜日 12:30、20:30

本市は農業に適した気候条件に恵まれ、交通網も発達し、大都市圏へのアクセスも良いことから、市内西部を中心に多彩な農産物が生産され、有名なお茶だけでなく、野菜や牛肉・豚肉などの畜産物も四日市の農業を支える力となっています。今回は、本市の農業を取り巻く状況と、新たな取り組みについて特集します。

四日市の農業力を知る

四日市の農業力を知る

給食で地産地消

小山田地区の茶畑

県地区で採れたナス県地区で採れたナス

2 No.1506 平成30(2018)年8月上旬号

四日市の生産物を知っていますか?四日市の生産物を知っていますか?四日市の生産物を知っていますか?四日市の生産物を知っていますか?

四日市の農業を取り巻く状況と課題四日市の農業を取り巻く状況と課題四日市の農業を取り巻く状況と課題四日市の農業を取り巻く状況と課題

本市は、都市部への交通アクセスが良いことから、鮮度の高いものを時間や費用をあまり掛けずに名古屋や大阪などに届けることができます。こういった利点を生かしながら、市域の6割を占める農業振興地域で米を主体に、ハクサイなどの露地野菜や茶、施設栽培の花き、メロン、トマトなど、一年を通してさまざまな農作物が生産されているほか、牛や豚などの畜産業も盛んです。

近年、農業従事者の高齢化や後継者不足、新規で農業に取り組む際の敷居の高さなどによって、農業の担い手が減少しています。また、農作物価格の低迷など、農業を取り巻く状況は厳しく、耕作が行われない土地が増加しています。これにより、荒廃していく農地の管理も大きな課題となっています。

・ 農業人口の減少・ 農業従事者の高齢化、後継者不足・ 耕作放棄地の増加

・ 農業人口の減少・ 農業従事者の高齢化、後継者不足・ 耕作放棄地の増加

下野地区

八郷地区

海蔵地区

橋北地区中部地区

羽津地区

富田地区

富洲原地区

神前地区

常磐地区

日永地区

内部地区

四郷地区

川島地区

桜地区水沢地区

塩浜地区

楠地区

河原田地区

小山田地区

大矢知地区

保々地区

県地区三重地区

米・麦類は市内全域で栽培されています。

メロン

肉牛

養鶏

はちみつ

酪農・乳製品

お茶

ハクサイ

キャベツ

トマト

しいたけ

イチゴ

みかん

なし

魚介類

はまぐり

鉢花

観葉植物

切り花・花苗

ブルーベリー

33No.1506 平成30(2018)年8月上旬号

元気な農業に向けた取り組み元気な農業に向けた取り組み元気な農業に向けた取り組み元気な農業に向けた取り組み

農場では90品種以上のブルーベリー栽培と、ブルーベリー狩りを行っています。お客さんからの要望もあって、ブルーベリーを使った商品の製造を始めました。自社の加工施設を持っていないので、県内の加工会社に依頼しています。当初は自分のこだわりと加工者のこだわりがぶつかってしまい苦労しましたが、納得のいく商品ができました。おいしいブルーベリーを栽培することでおいしい商品が出来上がりますが、加工に力を入れすぎてしまうと、栽培がおろそかになってしまい味が落ちてしまうので、バランスを取ることが難しいです。現在は、ジャムやお酢を製造していますが、今後は

さらにブルーベリーのジュースや飲食店とコラボした商品を作るなど、新しいことをしていきたいですね。

農林漁業者(1次産業)が生産物の元々持っている価値をさらに高め、農林漁業者の所得(収入)を向上させていくことを6次産業化といいます。生産物の価値を上げるため、農林漁業者が生産だけでなく、食品加工(2次産業)や流通・販売(3次産業)にも取り組み、それによって農林水産業を活性化させ、農山漁村の経済を豊かにしていこうとするものです。「6次産業」という言葉の6は、1次産業だけでなく、2次産業・3次産業を取り込むことから、1次産業の1×2次産業の2×3次産業の3を掛け合わせた6を意味しています。

農林漁業の6次産業化1次産業(生産)

2次産業(製造)

3次産業(販売)× × = 6次産業

(Sakura Berry’s Garden)

山原忠彦さん裕美さん

西洋野菜を中心に作っており、飲食店などからの需要も多いのですが、収穫量の増加もあって、販売しきれない野菜をどうするか考えていました。そんなときにお酢の製造業者さんと知り合い、ピクルスの製造に取り組み始めました。ピクルスの加工を障害者福祉施設に依頼した

り、ラベルのデザインを四日市市出身のデザイナーに依頼したりして、メード・イン四日市の商品を目指しています。ピクルスの商品化によって、自分の作った野菜が多くの人に届くことを期待しています。

吉田菜穂子さん(ひなた農園)

試作中のピクルス 栽培中のパプリカ

ブルーベリー

四日市の農業力を知る

素材とレシピにこだわり

メード・イン四日市の商品を

44 No.1506 平成30(2018)年8月上旬号No.1506 平成30(2018)年8月上旬号

未来を担う農家の卵

防風ネット

植えたばかりの茶の木

田畑の荒廃が進むとイノシシが巣を作ってしまったり、近隣の田畑に雑草の種が飛んで来たりするような被害が出ます。荒廃した農地を復元して、新たにお茶の木を植えたり、水田を復活させたりしていますが、茶と米の作業時期が重なって大変なことも多いですね。小山田地区も農家の数は減ってきていて、管理されなくなった農地は荒れていくのも早いので、できる限り早い時期に食い止めて、新しい担い手に引き継げるように頑張っていきたいです。

増田裕子さん(増田ベジタブルファーム)

少子高齢化、担い手不足が深刻な農業。これからの農業を担う貴重な人材が新規就農者です。本市では新規就農者が農業を始めるために必要な支援を行っています。

荒れた農地を復活耕作放棄地と呼ばれる荒れたままの農地が全国で増えており、本市も例外ではありません。一度荒れてしまうと、元に戻すのは簡単なことではありません。本市では、この耕作放棄地を農地として復元し、管理する人への支援も行っています。

古市善浩さん(古市製茶)

   農地バンク制度市が農地を「貸したい」という情

報を集めて、農業のために農地を利用したい人に提供する制度です。農地の効率的な活用を図っています。

農業を始めるために農地を借りたい

マッチング

農業センターのビギナー研修で自分の作った野菜の味に感動したことが、農業を始めたきっかけです。水沢町の農地は山からの風が強いため、市の制度を利用して、防風ネットを設置しました。一人でやっているので力仕事

も多く大変ですが、自分の背で届くところで野菜の成長を抑えるなどの工夫をしながら、おいしい野菜を作っていきたいです。

新規就農者支援事業補助金について詳しくは市ホームページ( HP ID 1523842016659)をご覧ください。

優良農地復元化事業費補助金・奨励金について詳しくは市ホームページ( HP ID 1523842016659)をご覧ください。

農地バンク制度について詳しくは市ホームページ( HP ID 1001000001407)をご覧ください。

自家製野菜の味に感動

田畑の荒廃を食い止める

農地を貸したい

こんな制度もあります

55No.1506 平成30(2018)年8月上旬号

毎日の学校給食においても、生産農家や納入業者などと連携し、地元で採れた旬の農作物を優先的に使用しています。また、地場産物を食育の教材として活用することで、地域の文化や伝統などへの理解を深め、子どもたちの郷土を愛する心を育てています。

地産地消の推進地産地消の推進地産地消の推進地産地消の推進

本市では、平成25年度から「四日市ふるさと給食の日」を設けています。「ふるさと給食の日」には、市内の公立小学校にゲストティーチャー(生産者)を招き、栽培方法や栽培時の苦労などを話してもらいます。また、生産者が栽培した農作物を使った給

食を生産者と子どもたちが一緒に食べて交流します。子どもたちが生産過程を知り生産者の思いに触れる

ことで、農作物を身近に感じ、食べ物への感謝の気持ちが育つよう取り組んでいます。

四日市ふるさと給食の日(12月)

地域とつながる学校給食

平成26年に農業を始めましたが、収穫した野菜を四日市市の学校給食用に出荷する中で「四日市ふるさと給食の日」を知りました。地元の生産物を地元で消費し、地元に根付い

た農業を目指していたこともあり、講師として参加することになりました。昨年12月に自分の出身校でもある県小学校の

授業に行って、持参したブロッコリー・カリフラワーに関する話やクイズをしました。この授業を通して知ったことや感じたことが、野菜に興味を持つきっかけになってくれたらと思っています。都市部に住む子どもは身近に田畑がないことが

多いので、そんな子どもたちにも小さい頃から野菜や農家に触れて、興味を持ってもらえるよう、今後もできるだけ多くの学校に行きたいです。

「四日市ふるさと給食の日」ゲストティーチャー堀田健一さん(マルホ農園)

このネギも四日市市産!

四日市の農業力を知る

6 No.1506 平成30(2018)年8月上旬号

茶業の振興のために茶業の振興のために茶業の振興のために茶業の振興のために

今後の四日市の農業の発展について今後の四日市の農業の発展について今後の四日市の農業の発展について今後の四日市の農業の発展について

お茶を知る お茶の工房茶業振興センター

茶業技術の発展、茶業従事者の技術向上ならびに茶の消費拡大により茶業の発展を図るという目的で平成4年に設置された「茶業振興センター」が、移転し新しくなりました。新施設では、これまでの機能に加え、新たに調理体験室やイベントスペースなどを整備しました。より多くの人にお茶の魅力を知っていただける施設を目指していきます。

農業は今、農業従事者の高齢化による担い手不足や耕作放棄地の増加など、深刻な問題に直面しています。そのような中でも、6次産業化や直販、GAPの取得など、経営の改善に取り組んでいる農家が増え、また、新たに農業を始め、地域の担い手として活躍している人もいます。農業委員会では、農家への農地の集積・集約化を推進するとともに、優良農地復元化事業や農地バンク制度などを活用しながら、農家の皆さんをサポートし、また農地環境を整備して、新たな農業の担い手が参入しやすくなるように努めていきます。

第71回関西茶品評会関西茶業協議会に加盟する6府県(三重県・岐

阜県・愛知県・滋賀県・京都府・奈良県)で生産される茶の品評会「第71回関西茶品評会が、7月3

1日から8月2日に四日市市で開催されました。この品評会は生産技術や品質向上を図るとともに、茶の国内需要の増進、6府県の茶業振興、ならびに日本茶業の発展に寄与する目的で毎年開催されています。また、11月10日(土)に四日市市民公園(博物館前)で、茶消費拡大イベントが開催されます。この機会にぜひ、四日市の特産品であるお茶を飲んでみませんか。

水沢町字西野252-63 ☎329-3367休館日/月曜日(祝日の場合はその翌平日)・年末年始開館時間/9:00~22:00

四日市市茶業振興センター

四日市では15年ぶりの開催です!

四日市市農業委員会会長 藤谷克彦さん

●この特集についてのお問い合わせ・ご意見は 農水振興課広報マーケティング課

☎354-8180 FAX354-8307☎354-8244 FAX354-8315

77No.1506 平成30(2018)年8月上旬号

なんだろう、身に覚えのないはがきだねえ

あれ?!いきなり登録完了って出てきたぞ?!動画を1カ月10万円で見放題?!

架空請求のはがき アダルトサイト

急いで電話しなくちゃ!

え?!差出人は法務省?!裁判取り下げの相談を受け付けるって?

裁判取り下げ

相談受付

法務省

法務省

CLICK

お、アイドルの水着姿の動画か無料なら見てみようかな

家族にばれる前にこっそり支払っておこう

ATM

POST

登録完了ご登録ありがとうございました。

どうやら詐欺だったみたい…個人情報を伝えてしまったよ

最終的に合計100万円も支払ってしまった…

個人情報

【電話】

身に覚えのない請求に

身に覚えのない請求に

ご注意を!

ご注意を!

突然はがきを送りつけたりホームページから誘導したりして、消費者の不安をあおり、個人情報を流出させたり多額の金銭を振り込ませたりするなどの手口が急増しています。

ダメ!

だまされないために 相手は無作為に請求書などを送りつけ、皆さんからの連絡を待っています。一度連絡してしまったら最後、大切な個人情報を不用意に漏らしてしまったり、多額の金銭を失ったりすることにつながりかねません。 1 絶対に自分から連絡しない 2 身に覚えのない請求は無視する 3 「明日まで」「今週中」などと

書かれていても焦らない

他にもこんなトラブルが…◆大手通販サイトをかたる料金請求メールが送られてきた

◆SNSで知り合った相手から 出会い系サイトに誘導された

月~金曜日 9:00~12:00、13:00~16:00※市内に在住する人に限ります(匿名可)

消費トラブルの相談は

【電話】 (相談専用)354-8264【窓口】市役所1階 市民・消費生活相談室

8

プラス

●この記事についてのお問い合わせ・ご意見は●この記事についてのお問い合わせ・ご意見は 354-8147 FAX 354-8452354-8147 FAX 354-8452市民・消費生活相談室市民・消費生活相談室

消費者トラブル消費者トラブル

市内に在住、または通勤・通学する人11月25日(日) 10:00~19:00

市役所11階 職員研修室ほか   24人程度参加希望者は、9月30日(日)に開催する説明会に参加してください。詳しくは、市ホームページ( 1503662005023)をご覧いただくか、市民協働安全課へお問い合わせください

HP

対時

所申

HPID

P r o B o n oワンデー を体験!

 プロボノとは、「公共善のために」を意味するラテン語に由来する言葉で、「社会的・公共的な目的のために、仕事で培った経験やスキルを生かすボランティア活動」のことを意味します。

プロボノって何?

プロボノ1DAYチャレンジ

■プロボノ1DAYチャレンジの流れ

プロボノ1DAYチャレンジ

事前説明会 事前オリエンテーション

成果物提案・資料作成

あなたも参加してみませんか

成果発表・交流会

オリエンテーション・支援先団体との顔合わせ支援先団体へのヒアリング・意見交換

「プロボノ1DAYチャレンジ」は、社会人がプロボノワーカーとして、市民活動団体が抱える課題の解決に取り組む、プロボノの1日体験企画です。

START参加します

当日スタート当日スタート

平成29年度の「プロボノ1DAYチャレンジ」には、プロボノワーカー22人、市民活動団体4団体が参加しました。

マッチング

外部の力を借りて課題を解決したい

経験やスキルを生かして社会と関わりたい

プロボノワーカー(社会人などのボランティア)

情報発信

担い手不足

事業マネジメント

GOAL

市民活動団体

いろいろなバックグラウンドを持つメンバーと関わり、仕事のやり方や目の付け所、表現の仕方など、いい刺激を受けました。最初は不安でしたが、参加してよかったです。興味があればぜひ気軽にチャレンジしてほしいですね。

【平成29年度参加者】住友電装株式会社田口稚菜さん

わかな

●この記事についてのお問い合わせ・ご意見は 市民協働安全課 ☎354-8179 FAX354-8316

市民協働市民協働

10 No.1506 平成30(2018)年8月上旬号 11No.1506 平成30(2018)年8月上旬号

本欄は広告であり、広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。

有料広告掲載欄

■パワーリフティングを始めたきっかけは伊藤さん:子どもが生まれた時に、これから苦労することがあっても自分の力で乗り越えられる強い子に育ってほしいと思い、自分が何か頑張っている姿を見せたくて体を鍛え始めました。中央緑地体育館のトレーニング室に通い始めて、大会に出ている人から誘われたことがきっかけでパワーリフティングを始めました。辻さん:私は元々ボディービルを長くやっていたのですが、たまたまボディービルの大会とパワーリフティングの大会の開催時期がずれた年があって、そこで以前から興味のあったパワーリフティングの大会に初めて出場し

ました。当時、伊藤さんが三重県パワーリフティング協会の理事長をしていらっしゃって、身近にパワーリフティングを教えてくれる人がいたことも、転向の大きなきっかけとなりました。

■6月の世界大会を振り返って伊藤さん:昨年は優勝することができたのですが、2位と2.5kg差と僅差でした。今年はその昨年2位のキルギスの選手と2年前に優勝したペルーの選手が出場するということで、接戦になると思っていました。結果的には、3種目計9回の試技全てに成功して、マスターズⅡ74kg級の世界新記録となる582.5kgで優勝できました。

辻さん:私は今年5連覇がかかっていたのですが、世界大会の判定の厳しさを知る結果となりました。パワーリフティングは見た目が成功していても、足が動いてはいけないなどいろいろなルールがあり、今回はファウルを取られることが多くて、銅メダルに終わりました。試合を振り返ってみて、誰が見ても成功という試技をしていかないと世界では通用しないということを学びました。

■今後の目標は伊藤さん:年齢は上がってきていますが、自己ベストを更新できるよう頑張っていきたいです。9月に来年の世界大会の予選となる全日本マスターズがあるので、そこで1位をとって辻さんのように連覇を続けていきたいです。辻さん:連覇が途切れて再びチャレンジャーという立場になって、パワーリフティングに対してますます意欲が湧いてきました。自分の中で上限を決めず、力の付く限り、チャレンジを続けていきたいです。

老若男女、各分野で活躍するさまざまな「四日市人」を取材して、その人の言葉で四日市の魅力などをお伝えするコーナーです。■CTY「ちゃんねるよっかいち」でも紹介します。 日時:8月1日~31日 月水金日 9:30、20:30 火木土   12:30、20:30■CTY-FMで毎月第2・第4日曜日放送の「よっかいちわいわい人探訪!」でも紹介します。 日時:8月12日・26日    8:54、14:54 

伊藤高行さん、辻紀子さん6月にカナダのカルガリーで開催された「マスターズクラシックパワーリフティング世界選手権大会」。日本代表として出場し、マスターズⅡ(50~59歳)74kg級で金メダルを獲得した伊藤さんと、同じくマスターズⅡ47kg級で銅メダルを獲得した辻さんにお話を伺いました。

Vol.66

10 No.1506 平成30(2018)年8月上旬号 11No.1506 平成30(2018)年8月上旬号

有料広告掲載欄

本欄は広告であり、広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。

→ →

誕生日の星座を見よう皆さんは、自分の誕生日の星座を夜空で見たことがありますか。おひつじ座やおうし座など12個

の誕生日星座は、太陽の通り道である黄道上に並んでいます。昔に作られた星占いでは、自分が生まれた時に太陽の向こう側に見える星座が、誕生日星座だといわれています。現在では、星座と太陽の位置には少しずれがあり、誕生日の夜空には、自分の星座を見ることができません。

自分の星座は、誕生月の3〜4カ月前の夜空で見頃となっていますので、ぜひ探してみてください。現在、プラネタリウムでは、星空番組「12の星ものがたり・夏〜あなたの誕生日の星空は?〜」を投映しています。番組では、当日の星空解説のほか、誕生日星座の由来や、星座にまつわるギリシャ神話などを紹介しています。8月は「いて座特集」です。また、8月生まれの人の誕生日の星空を再現するコーナーもあります。毎月、内容を更新しながら、1年

を通して誕生日星座をテーマに番組をお送りしていきますので、毎月見ていただくと、星座に詳しくなるかもしれません。数千年も昔に作られた星座の奥深い世界に、あなたも触れてみませんか。

「博物館」「プラネタリウム」「四日市公害と環境未来館」の見どころなどを紹介します。 開 館 時 間 9:30~17:00(展覧会への入場は16:30まで) 8月の休館日 6日(月)・20日(月)・27日(月) 9月の休館日 3日(月)~10日(月)・18日(火)・25日(火)    ※8月13日(月)、9月17日(祝)・24日(休)は開館します。

博物館(☎︎355−2700 FAX355−2704)

問い合わせ先

平成29年度消費生活相談概要〜架空請求に関する相談が急増〜平成29年度の相談状況をまとめました。相談件数は1,845件で、平成28年度の1,521件に比べて324件の増加となっています。中でも、「実在する官公庁を名乗

る組織から突然はがきが届いた」という架空請求に関する相談は335件寄せられています。これは、28年度と比べて315件も増えており、注意

が必要です。また、大手通販サイトをかたる架空請求メールの相談も、依然として多く寄せられています。年代別で見てみると、60歳代以上の人からの相談件数が多く、全体の約37%を占めています。この年代では、他の年代に比べて、家屋などの修理サービスに関する相談が多いことが特徴です。

詳しい相談概要や、悪質商法の手口・対処法は、市ホームページ「市民の方へ」→「安心安全」→「消費生活相談」でご覧いただけます。事例を知って、注意しましょう。

400

300

200

100

028年度 29年度

335件

20件

+315件

第29回

■この記事に関する問い合わせ先市民・消費生活相談室☎︎354−8147 FAX354−8452

■契約トラブルに関するご相談は相談専用電話 ☎354-8264受付日時 月〜金曜日

(祝日・年末年始を除く)9:00〜12:00、13:00〜16:00

市民・消費生活相談室に寄せられた相談事例などから、安全に安心して消費生活を送るために役立つ情報をお知らせします。

第9回

四日市ナンバー図柄デザインの市民審査員になりませんか広報マーケティング課(☎354-8244 FAX354-8315 kouhou@city.yokkaichi.mie.jp)

12 No.1506 平成30(2018)年8月上旬号 13No.1506 平成30(2018)年8月上旬号

本欄は広告であり、広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。

有料広告掲載欄

決して他ひ

人と

事ごと

ではありませんもしも、自分自身や身近な人、大切な人が犯罪の被害に遭ってしまったら…。犯罪はいつどこで誰に起こるか分かりません。普段の生活、その平穏の中で、犯罪は突然起こるのです。犯罪被害者支援は、全ての人のための大切な取り組みです。犯罪の被害に遭うとどうなる犯罪に遭ってしまうと被害者本人やその家族は、事件による直接的な

被害以外にも、精神面や経済面でさまざまな問題に苦しめられることがあります。また、マスコミの取材や周囲の無理解による中傷など、二次的被害を受けてしまうこともあります。

犯罪被害者を支える犯罪被害者を支えるためには、そうした人々に寄り添い、きめ細かな支援をしていくことが重要です。本市では、市民協働安全課が総合的な窓口として、市役所で行うさまざまな手続きについて庁内関係部局と連携を図り、被害者家族がワンストップで手続きを進められるよう支援を行っています。また、相談を受けた際には、三重県警、みえ犯罪被害者総合支援センターなどと連携し、専門的な支援を受けていただけるよう関係機関へとつなぐ役割も担ってい

ます。万が一自分が被害者になっても、

「支援を受けることができる」と感じていただける安全安心のための取り組みは重要です。被害者に最も身近な行政機関として、市民の誰もが暮らしやすいまちとなるよう、犯罪被害者支援について積極的な周知・啓発を進めていきます。

→ →市民協働安全課

(☎354-8179 FAX354-8316)

問い合わせ先

本市では、地域振興や観光振興を目的として四日市ナンバーを導入するに当たり、四日市ナンバーにふさわしい四日市市ならではの図柄デザインの選定を進めています。このたび、高校生から募集した図柄デザインを選定するに当たり、市民審査員を募集します。■応募条件 市内に在住する18歳以上で、四日市ナンバーやイラスト、デザインに関心があり、本市の認知度を高める図柄を選定したいと思う人で、2回の審査会いずれにも参加できる人■選考方法 書類審査と面接

■面接日 9月8日(土)定3人申8月20日(必着)までに、広報マーケティング課や市ホームページ( HP ID1531287017878)で入手できる募集要項をご確認の上、応募用紙に400字以上800字以内の作文(テーマは「みんなに伝えたい四日市のいいところ」)を添えて、郵送で、または直接、〒510−8601 広報マーケティング課(市役所7階)へ他審査員となった場合は、9月22日(土)開催の第1回審査会、11月10日(土)開催の第2回審査会に

ご参加いただきます

→ →

みんなが付ける四日市ナンバー。すてきなデザインを一緒に選びませんか。図柄は「あり」「なし」が選べるようになります。

これは、図柄「なし」

犯罪被害者支援に関する講演会

ギュっと寄り添う犯罪被害者支援

犯罪被害者支援シンボルマーク「ギュっとちゃん」

12 No.1506 平成30(2018)年8月上旬号 13No.1506 平成30(2018)年8月上旬号

有料広告掲載欄

本欄は広告であり、広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。

こにゅうどうくんが、ゆるキャラ®グランプリ2018にエントリー!

インターネットによる投票で全国の人気順位を決める「ゆるキャラ®グランプリ」。こにゅうどうくんは、昨年のグランプリでご当地部門4位になるなど、市内外の皆さんから愛され、全国的にも名が知られる存在となっています。そして今年は、さらなる四日市の知名度向上のために、1位獲得を目指してゆるキャラ®グランプリに出場します。

出陣式を行いました投票開始日のちょうど1カ月前に

当たる7月1日に、総合会館で出陣式を行いました。こにゅうどうくんがダンスパフォーマンスなどで会場を沸かせたほか、本市にゆかりのある著名人からの応援ビデオメッセージが流されました。最後は会場いっぱいの来場者と一緒に「1・2・3・四日市!1番!」の掛け声で、こにゅうどうくんを送り出しました。

投票について投票は、11月9日(金)18 : 00ま

でです。インターネット上で「ゆるキャラグランプリ」と検索し、公式サイトにアクセスしてください。初回のみID登録が必要です。締め切り日まで、1メールアドレスにつき1日1回、毎日投票できます。皆さん、力を合わせてこにゅうどうくんを応援しましょう。

→ →

本市の主な施策や旬の話題を取り上げるコーナーです。今回は、四日市市のマスコットキャラクターこにゅうどうくんが、ゆるキャラ®グランプリ2018に出場することについて紹介します。

観光交流課(☎︎354−8286 FAX354−8315)

問い合わせ先

田んぼアート見学会(6月30日 楠地区)5月に田植えを行った田んぼアートが見頃を迎えました。

「H30 くす四日市」という文字と、こにゅどうくんのイラストが見事に描かれた田んぼを、13mまで上る高所作業車から眺めました。当日は、市長とこにゅうどうくんが駆け付け、会場はさらに賑わっていました。9月15日に予定されている稲刈りイベントも注目です。

食品サンプルアート(7月3日~9月28日 あさけプラザ)

どれも食べてしまいたくなりますが、実は全て食品サンプルです。これらを作った加藤聡美さんは、「ぜひ、アートとして楽しんでほしい」と話していました。本物の食品から型を取って作るので、どの角度から見ても本物そっくり。来館者は、興味津々な様子でのぞき込んでいました。

市内各地で開催されたイベントなどを写真と文章で紹介するコーナーです。

応援QRコード

 第18回 

14

市 の 情 報 発 信 源(8月)

広報紙で動画を見よう

今月の動画

こにゅうどうくん

①右のQRコードを 読み取って「まるごと 四日市」のサイトに アクセス②表紙の「広報よっかいち」のロゴや下の「こにゅうどうくん」のイラストにスマートフォンなどをかざすと動画が見られます※利用には無料アプリ「ぴこんず」のインストールが必要

 7月1日に全面オープンした「中央緑地フットボール場」で、こにゅうどうくんとラグビーをしました。きれいなフットボール場でこにゅうどうくんは大はしゃぎでした。 なぜラグビーかというと、今年のゆるキャラ®グランプリが、大阪府東大阪市のラグビーのまち「花園」で開催されるからなんです。 こにゅうどうくんは、「みんなでトライを決めたい(1位を獲りたい)」と強い思いを持っています。みんなでこにゅうどうくんを応援しましょう!

〈竹内〉

8月上旬号広 報

投票してね!詳細は13ページへ!

◀今年の応援ポスター

▼あの有名な ルーティーン!?

※�バックナンバーをYouTubeで配信しています※�番組DVDを広報マーケティング課、市立図書館(自動車文庫を含む)、楠交流会館図書室、あさけプラザ図書館で貸し出しています

  1日(水)~10日(金) くるべ古代歴史館へ行こう!11日(祝)~20日(月) 魅力満載!あさけプラザ21日(火)~31日(金) 知ってますか 四日市の農業力!

「マンスリーよっかいち」(5分間) 第1・3日曜日 8:54、14:54…市政情報をピックアップしてお届けします

「よっかいち わいわい人探訪!」(5分間) 第2・4日曜日 8:54、14:54…四日市で生き生きと活動している人の 活動現場の声をお届けします

「ALO! YOKKAICHI!」(5分間) 土曜日 19:54…ポルトガル語による市からのお知らせ

「なるほど! 防災」(5分間) 月曜日 17:30、木曜日 8:30…災害への心構えなど防災に関する お知らせ

「人権を確かめあう日」(5分間) 毎月22日 8月は、7:30、12:54、16:30、18:30

■レディオキューブ♥FM三重FM85.0MHz(市内)

「防災よっかいち」(5分間) 木曜日 12:55…防災に関する情報をお届けします■東海ラジオAM1332kHz(市内)/FM92.9MHz

「1・2・3 四日市メガリージョン!!」 日曜日 19:30…四日市を起点に、東京~名古屋~大阪を 巻き込むメガリージョン番組

放送時間(20分間)   月・水・金・日  9:30、20:30  火・木・土   12:30、20:30

 スマホ・タブレットで広報紙が読める! 広報用SNSやってます!アカウント名「よっかいち広報」

「よっかいち」で検索

■シー・ティー・ワイ エフエム

市長自らが番組に出演し、四日市市の魅力を発信します。奇数月の毎週土曜日21:00放送

毎月第3金曜日の「旬感☆みえ」のコーナーで市の情報を発信。8月は、17日(金)18:00に放送します

本欄は広告であり、広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。■人口 312,279人[6月末日現在(前年比+223)] ■火災件数 6件[6月分(前年比−9)] ■交通事故件数 871件[6月分]

有料広告掲載欄

市ホームページ http://www.city.yokkaichi.lg.jp

フェイスブック ツイッター

「広報よっかいち」は再生紙と植物油インキを

使用しています。不要になったらリサイクルへ

見や

すい

ユニ

バー

サル

デザ

イン

フォ

ント

を採

用し

てい

ます

広報よっかいち №1506 

平成30(

2018)年8月5日発行(

毎月5日・20日

発行) ❖広報マーケティング課/☎354-8244 

FAX354-8315 ❖印刷 水九印刷株式会社

ぼくにスマホをかざしてみてね!

◦鳥出神社の鯨船行事◦四日市花火大会