破砕ごみ(細かく砕くごみ)は - yokkaichi...令和元年5月号...

4
令和元年5月号 発行:四日市市教育委員会 令和元年5月発行(第12号)〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 ☎354-8237 FAX354-8308 HP https://www.city-yokkaichi.lg.jp れい わ がん ねん がつごう はっこう よっ か いち し きょういく いん かい 破砕ごみ(細かく砕くごみ)は だい す わ ちょう ばん 月号 四日市 よっ か いち 四日市市クリーンセンター がつ ごう 四日市市内で出されたごみを処理している 四日市市クリーンセンターは、環境への配慮、 資源の有効活用、エネルギーの活用をテーマ に作られた新しいごみ処理施設です。 どのようにごみが処理され、再利用 されるのか調査してきました。 しょ ない かんきょう げん ゆう こう かつ よう あたら せつ さい よう はいりょ ごみの処理は必要だけど一番 大事なことは、ごみを減らすことだよ。 これをリデュースと言うんだ。 みんなでできることをしようね。 いち ばん ひつ よう だい ちよう たい 深さは30m もあるんだ ごみピットに貯める ふか ごみピットに貯まった ごみを混ぜてクレーンで 溶融炉に入れるよ! 巨大なクレーンは1回で 約3600kgのごみをつかむ ことができるんだ。 ごみピットに貯まった ごみを混ぜてクレーンで 溶融炉に入れるよ! 巨大なクレーンは1回で 約3600kgのごみをつかむ ことができるんだ。 よう ゆう きょ だい かい 異物を除きごみピットに貯める ぶ つ の ぞ 破砕ごみに混ざった 異物を手作業で取り 除いてからごみ ピットに 貯めるよ。 さ ぎょう 溶融炉の中で ごみは約1800℃ の高温で溶か されるんだ。 こう おん なか ごみがマグマ みたいな液体に なっちゃった! えき たい 溶融炉で溶かす よ う ゆ う ドロドロに しちゃうよ! 細かく砕いた 破砕ごみから アルミと鉄を 取り出すんだ。 こま てつ 高速回転破砕機で砕く こ う そ く か い て ん さ い く だ 粉々に しちゃうよ! こな ごな 分けて資源にする げ ん とき ねつ はつでん 溶けた可燃ごみは、スラグ やメタルになって再利用 されます。溶かした時に 出る熱は発電するための エネルギーとして活用し ます。砕いた破砕ごみか ら取り出したアルミや鉄 は再利用されます。 スラグ メタル アルミ 発電 四日市市 四日市市 にち やく あつ 1日約400トン のごみが四日市 市クリーンセン ターに集められ てきます。 1 2 1 2 3 可燃ごみ(燃やすごみ)は ごみはどこへ?どうなるの? ごみはどこへ?どうなるの? ごみが出ないよう にするには、どんな 工夫ができるかなあ。 市内の全てのごみが ここで処理されてい るんだって! すべ ごみ収集車で 約550台分にも なるんだって! しゅうしゅうしゃ だい ぶん スラグは 道路の材料に なるんだって! 正しいごみの 分別にご協力 ください! ただ ぶん べつ きょうりょく 生活環境課 前川さん せい かつ かんきょう か まえ かわ ふう 1 どう ざいりょう ものを大切にする ことが、ごみを減らすことに なるんじゃないかな。 たい せつ

Upload: others

Post on 06-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 令和元年5月号 発行:四日市市教育委員会

    令和元年5月発行(第12号)〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 ☎354-8237 FAX354-8308

    HP https://www.city-yokkaichi.lg.jp

    れい わ がん ねん  がつごう   はっこう   よっ か いち し きょういく い いんかい

    破砕ごみ(細かく砕くごみ)はは  さ い           こ ま         く だ

    だい                       す わ ちょう ばん

    こ う       ほ う

    5月号

    四日市よっ か

    いち

    四日市市クリーンセンター

    がつ ごう

    四日市市内で出されたごみを処理している

    四日市市クリーンセンターは、環境への配慮、

    資源の有効活用、エネルギーの活用をテーマ

    に作られた新しいごみ処理施設です。

    どのようにごみが処理され、再利用

    されるのか調査してきました。

    しょ りないし だ

    かんきょう

    し げん ゆうこうかつよう

    あたら し せつ

    さい り よう

    はいりょ

    ごみの処理は必要だけど一番

    大事なことは、ごみを減らすことだよ。

    これをリデュースと言うんだ。

    みんなでできることをしようね。

    いち ばんひつ よう

    だい じ へ

    ちよう さ たい

    深さは30mもあるんだ

    ごみピットに貯めるた

    ふか

    ごみピットに貯まった

    ごみを混ぜてクレーンで

    溶融炉に入れるよ!

    巨大なクレーンは1回で

    約3600kgのごみをつかむ

    ことができるんだ。

    ごみピットに貯まった

    ごみを混ぜてクレーンで

    溶融炉に入れるよ!

    巨大なクレーンは1回で

    約3600kgのごみをつかむ

    ことができるんだ。

    よう ゆう ろ    い

    きょ だい               かい

    異物を除きごみピットに貯めるい  ぶ つ の ぞ

    破砕ごみに混ざった

    異物を手作業で取り

    除いてからごみ

    ピットに

    貯めるよ。

    て  さ ぎょう   と

    溶融炉の中で

    ごみは約1800℃

    の高温で溶か

    されるんだ。

    こう おん

    なか

    ごみがマグマ

    みたいな液体に

    なっちゃった!

    えき たい

    溶融炉で溶かすよ う ゆ う  ろ     と

    ドロドロにしちゃうよ!

    細かく砕いた

    破砕ごみから

    アルミと鉄を

    取り出すんだ。

    こま

    てつ

    高速回転破砕機で砕くこ う そ く か い て ん  は  さ い  き    く だ

    粉々に

    しちゃう

    よ!こな

    ごな

    分けて資源にするわ        し  げ ん

    とき

    ねつ はつでん

    溶けた可燃ごみは、スラグ

    やメタルになって再利用

    されます。溶かした時に

    出る熱は発電するための

    エネルギーとして活用し

    ます。砕いた破砕ごみか

    ら取り出したアルミや鉄

    は再利用されます。

    スラグ メタル

    アルミ

    発電

    鉄四日市市

    四日市市

    にち やく

    あつ

    1日約400トン

    のごみが四日市

    市クリーンセン

    ターに集められ

    てきます。

    1 2

    1 2

    3

    か  ね ん            も

    可燃ごみ(燃やすごみ)は

    ごみはどこへ?どうなるの?ごみはどこへ?どうなるの?

    ごみが出ないよう

    にするには、どんな

    工夫ができるかなあ。

    市内の全てのごみが

    ここで処理されてい

    るんだって!

    すべ

    ごみ収集車で

    約550台分にも

    なるんだって!

    しゅうしゅうしゃ

    だい ぶん

    スラグは

    道路の材料に

    なるんだって!正しいごみの

    分別にご協力

    ください!

    ただ

    ぶん べつ    きょうりょく

    生活環境課

    前川さん

    せい かつ かんきょう か

    まえ かわ

    見どころいっぱい!み

    く ふう

    1

    どう ろ ざいりょう

    ものを大切にする

    ことが、ごみを減らすことに

    なるんじゃないかな。

    たい せつ

  • きょう だい

    けつ  い

    み   らい になよっ か いち ばん  こ やき

    ふたり おも

    う   つ かつ やく

    兄弟で四日市萬古焼の未来を担う陶芸家としての決意とチャレンジ伝統工芸士に兄弟そろって認定、陶芸家として伝統を受け継ぎ活躍する二人が四日市萬古焼にかける思いをインタビューしてきました。

    3月号「横浜DeNAベイスターズ東克樹選手」サイン色紙当選者

    投稿者全員の中から抽選で次の5人にお送りしました。

    桜台小3年 佐藤俊一朗さん、大谷台小3年 中森神楽さん、

    泊山小5年 岡千尋さん、内部小6年 油田研佑さん、大池中1年 藤澤颯さん

    なかもり かぐらさとう しゅんいちろうさくらだいしょう おおたにだいしょうねんがつごう よこはま あずま かつ き せんしゅ しき し とうせんしゃ

    とうこうしゃ ぜんいん なか ちゅうせん つぎ にん おく おか ち ひろとまりやましょう うつ べ しょう おおいけちゅうゆ だ けんすけ ふじさわ はやて

    2

    ▲ろくろ成形する潤さん。後方は潮さん。

    ▲急須の仕上げをする潮さん。

    四日市萬古焼の特徴、魅力を教えてください

    お仕事である陶芸について

    潮:四日市萬古焼といえば急須と土鍋が有名ですが、そ

    れ以外にもたくさん作られています。いろんなものがあ

    るのが、四日市萬古焼の魅力だと思います。醉月陶苑で

    は主に急須を作っています。土にもさまざまな種類があ

    りますが、醉月陶苑で販売するものは、四日市産の紫泥

    土を使っているため、まさに『四日市ならではの四日市

    萬古焼』なんです。

    し でいさん

    つち つか

    せんだいじ ぶん

    ひぎじゅつ き も

    こうせい

    た も

    かく

    しょうらいてき

    し めい かん かん

    とくちょう みりょく おし

    きゅうす ど なべ

    つく

    しゅるい

    はんばい

    おも つち

    ゆうめい

    いがい

    インタビューに応える清水兄弟(左手前が

    兄の潤さん、右が弟の潮さん)

    こた て まえ

    四日市萬古焼の技術を引き継ぐことについてのお気持ちは

    潤:自分たちも先代からの技術、道具を引き継いでいま

    す。後世に引き継いでいかなければという使命感を感じ

    ています。伝統の技術を絶やさないよう四日市を盛り上

    げたいですね。将来的には土鍋や急須以外に四日市萬古

    焼の核となるものを見つけたいです。

    ご かん

    す なお

    かんせい

    むか

    しょうちゅうがくせいじだい こ

    小・中学生時代はどんな子どもでしたか

    う そだ

    生まれ育った四日市への思い

    かぎょう おお

    おや あい ま

    ねん ど

    潮:こういう家業であるため、粘土で遊ぶことが多かっ

    たです。親の仕事の合間に、ろくろを使って粘土遊びをよ

    くしました。

    きょうみ

    すす

    潮:興味のあることはたくさんあると思いますが自分の

    やりたいことに向かってまっすぐに進んでいってほしい

                    ですね。

    潤:五感を使って、

    自分の感性を素直に

    伸ばしていってほし

    いです。そうすれば

    きっと新しい自分が

    見つかるでしょう。

    きんじょ

    ぶ かつし ぜん なか あそ

    に ほん ぶ どうでんとうぶ

    あいつう

    けんどう

    やまりょくち あそたるさかこうえん

    しゅっしん つ

    潤:ふたりとも、羽津北小、羽津中の出身です。釣りを

    したり、近所の垂坂公園・羽津山緑地で遊んだりするな

    ど、自然の中で遊んでいました。部活は潤、潮とも剣道

    部でした。剣道は伝統のある日本の武道であり、陶芸と

    相通ずるものがあると感じていました。

    いま

    ちゃ い ぶんか と もど

    ひつようあたらじ だいいっぽう

    かんかく

    す。一方で、時代にあった新しいものも作っていく必要

    もあります。今までにない感覚のものを作っていきたい

    です。急須でお茶を入れる文化も取り戻したいですね。

    と まも おも

    潮:伝統を閉ざさぬように守っていかなければと思いま

    小・中学生にひとこと

    四日市の子どもたちに向けて

    ご かん

    潤:醉月陶苑では手

    作りの急須にこだわ

    っています。普段の

    生活で使ってもらう

    道具ですから見た目

    の美しさと使いやす

    さのバランスが重要

    です。

    づく

    せいかつ

    ふ だん

    どう ぐ

    じゅうよう

    せいけい こうほう

    し あ

    み め

    うつ

    し ご とし ご と

    四日市ゆかり

    の人に

    聞きました

    よっ か いち

    ひと

    第12回だい かいだい かい

    陶芸家/四日市市生まれ

    羽津北小・羽津中卒、

    伝統工芸士認定

    兄:清 水 潤さん(写真左)弟:清 水 潮さん(写真右)

    とう げい か うし

    酔月陶苑し みず   じゅん しゃしんひだりあに

    おとうと しゃしんみぎうしお

    は づ きたしょう は づ ちゅうそつ

    でんとう こう げい し にんてい

    すい げつ とう えん

  • 三重郷土資料館

    三重小4年 髙山 七海さんしょう ねん たか やま なな み

    昔のくらしがよく分かります。むかし わ

    足洗池は「三重」の名前の由来の

    地だそうです。ち

    な まえ ゆ らい

    毎年、桜が川ぞいにきれいにさきます。まい とし さくら かわ

    み え きょう ど し りょうかん(旧三重村役場書庫)

    きゅう     むら

    やく ば しょ こ 十四川じゅう し がわ

    足洗池あしあらいいけ

    三重小5年 藤澤 奏さんふじさわ かなで

    投稿投稿してね!

    とう こう

    投稿方法は4ページ

    ほうほう

    みなさんに教えてもらった四日市市内の

    「すてきだな」「おもしろいな」「何だろう」

    と思えるような場所や施設などをご紹介!

    おし し ない

    ば しょ し せつ しょうかい

    なん

    おも

    富田小6年 舘 耶真翔さんたち や ま ととみ だ

    おく ない なが

    よっ か いち

    普段の生活に欠かせない水道水は、水道管を通って

    送られてきます。さて、四日市市内の水道管の長さ

    を合計すると、どれくらいの長さになるでしょうか。

    ①~③から答えを選んでください。

    7月号のお題「仲間」

    川柳は俳句のように季語は必要ありません。

    五・七・五の十七音で、生活の中で感じたこ

    とを楽しく自由に語ってください。たくさん

    の投稿、お待ちしております。

    さかくら き さきくすしょう ねん

    つぎ ひと

    あがた さ とう  か ほ

    やま もとおお たに だい

    し りつしょうがっ こう

    1月号の答えは「③市立小学校」でした。正解者の中

    から抽選で次の人にプレゼントをお送りしました。

    楠小4年 坂倉希咲さん 大谷台小5年山本いろはさん

    県小5年 佐藤花帆さん

    正解者の中から抽選で3人に、4ページのプレゼントを

    お送りします。答えと当選者名は7月号で発表します。

    ①約400キロメートル

    (東京駅から大阪駅までの距離)

    ②約1000キロメートル

    (四国1周の距離)

    ③約2100キロメートル

    (函館市から那覇市

    までの距離)

    函館

    東京大阪

    四国那覇

    ちい

    むす

    はし

    ぜんりょく

    とまりやま

    とみ

    とう

    にしざわ

    むつみ

    かわぐち 

    四日市おもしろスポットよっ か いち

    みみ

    はい く

    ご   しち   ご じゅう おん せい かつ なか かん

    たの じ ゆう かた

    き ご ひつ よう

    がつ ごう なか ま

    挑戦だ 

    小さなことでも 

    全力で

    こわくても 

    やってみようよ 

    チャレンジだ

    はじまりだ 

    くつひも結び 

    さあ走れ

    ほん

    しん

    たくさんの 

    本をかりるぞ 

    新がっき

    さくらだいしょう

    ねん

    なか

    ぎん

    桜台小3年 

    田中

    銀治さん

    泊山小5年 

    川口

    志伊奈さん

    富田小4年 

    伊藤

    友彩さん

    富田小3年 

    西澤

    睦さん

    せん りゅう

    ふ だん

    おく

    ごう けい

    こた えら

    せい かい しゃ なか

    答え答え送ってね!

    こた

    投稿方法は4ページ

    おく

    とうこうほうほう

    とう せん しゃ めい がつ ごう はっぴょう

    ちゅうせん

    かい ぶん おな

    にん

    やく

    とうきょうえき

    し こく

    はこ だて な  は

    しゅう

    おお さか きょ り

    ながし ない

    せい かつ か すい どう すい かん とお

    お題

    「挑戦」ちょうせん

    だい

    クイズ

    3

    ヒント

    フルマラソン50回分の距離と同じくらいです。

    四日市データランド四日市データランド

    N

    海蔵川

    365

    〒★ 三重小

    三重団地入口いりぐち

    三重団地中だん ち なか

    生桑い くわ

    生桑東ひがし

    かい ぞう がわ

    N

    近鉄富田駅

    四日市高校

    近鉄名古屋線

    十四川

    至桑名

    至四日市

    富田栄町とみ だ さかえまち

    せん

    くわ な

    こう こう

    えききん てつ

    投稿投稿してね!

    とう こう

    投稿方法は4ページ

    ほうほう

    N

    大池中学校

    至菰野 至名古屋

    365

    いたるこもの な  ご  や

    大池中学校西おおいけちゅうがっこうにし

    江田橋西え だ はし

    東名阪自動車

    道ひがし

    めいはん じ

    どう しゃ

    どう

  • 広報

    B O O K S

    こども書店四日市四日市よ っ か い ち

    すす いっ さつ

    どく しゃ えら

    し りつ と しょ かん じ どう しょ てん じ

    じ い ない しょう かい

    し ょ て ん あなたのお薦めの一冊を40字以内で紹介してください。

    市立図書館の児童書コーナーにも展示されます。

    読者が選ぶとっておきの一冊!

    7月号でもどんどん投稿を送っ

    てください。みなさんからの投

    稿を待っています!

    編集後記~編集部から~お仕事おしえてのコーナーで紹介した清水兄弟のお二人が、

    急須を作る様子を実際に見てきました。あっという間にきれい

    な急須が完成して、職人技に驚きました。「こんなお仕事を紹介

    してほしい!」という職業があれば、ぜひ感想用紙に書いて投稿

    してください。他のコーナーの投稿も待っています!

    作品が掲載された人とクイズの

    当選者には、市立博物館・プラ

    ネタリウムの招待券と、四日市

    の限定グッズをお送りします。

    (写真はイメージです)

    「広報よっかいち」を読んだことはありますか。小・中学生に

    も役立つ情報がたくさんあります。ぜひ読んでみてください。

    投稿の方法/投稿用紙に必要な内容を書いてください。

    投稿用紙は各学校に置いてあります。下記のホームペー

    ジからも印刷できます。

    送る方法/学校の先生に渡すか、投稿ポストに入れるか、

    下記の編集部宛てに郵便でお送りください。

    締め切り/7月号分は 5 月 31 日(金)までに編集部必着

    宛て先/四日市市教育委員会 四日市こども広報編集部

    〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号

    ホームページ/ https://www.city.yokkaichi.lg.jp

    四日市市立博物館・プラネタリウムに来てね

    楠歴史民俗資料館

    「四日市こども広報」7月号は2019年7月中旬に発行予定です。

    B O O K S

    富田小4年

    松岡 将誠さん

    本屋

    【この本に出会った場所】

    まつ おか しょう せい

    とみだしょう ねん

    で あ    ば しょ

    やく だ

    5月25日(土) 14:00 ~ 20:00(体験教室は 18:00 まで)にち  ど たい けんきょうしつ

    へん しゅう こう き

    し ごと

    きゅう す

    かん せい しょく にん わざ

    しょくぎょう

    ほか

    かん そう よう し か

    とう こう

    おどろ

    つく よう す じっ さい み ま

    し みず きょう だい ふた り

    グラスアート・タイルクラフトや昔の遊び道具などの体

    験会(当日申し込み)、ホタルの郷コンサート、模擬店な

    どがあります。辺りが暗くなってからは、近くの河川敷で

    ホタル観賞会を開催します。

    ●当日、参加自由 ●料金:入館無料(体験教室、模擬店は有料)

    ●問い合わせ:楠歴史民俗資料館

    (☎398-3636 / FAX398-3637)

    とう じつ もう    こ

    さん か  じ ゆう

    と あ

    りょうきん にゅうかん む りょう ゆうりょう

    さとかい

    あた

    かんしょうかい かい さい

    くら ちか か せん じき

    も  ぎ てん

    あそ   どう ぐむかし

    楠歴史民俗資料館 夏の夜間特別開館 2019くす れき し みん ぞく しりょうかん なつ   や かん とくべつ かいかん

    しょう ちゅうがくせい

    こうほう

    大谷台小4年

    小澤 聖陽さん

    図書館

    【この本に出会った場所】

    お ざわ せい や

    おおたにだい

    富田小6年

    滝澤 愛実さん

    図書室

    【この本に出会った場所】

    たき ざわ まな み

    しつ

    図書室

    海蔵小 6 年

    徳丸 朔太郎さん

    【この本に出会った場所】

    とく まる さく た ろう

    かいぞう

    どんなにきけんなときで

    も、自分の持っていると

    くぎを使ってかい決する

    という本です。

    世界一クラブ

    大空 なつき 著

    アルナシマシーンがこわ

    れ、人間が怪人になって

    しまった。クイズに答え

    てもとにもどそう。

    土門 トキオ 著

    自閉症をかかえて成長し

    ていく光。その先にはい

    ろんなことが。感情あふ

    れる本です。

    光とともに・・・

    戸部 けいこ 著

    この本で鉄道について丸

    わかり。地元のことも分

    かって勉強になります!

    電車で行こう!

    豊田 巧 著

    せ かい いち ちょう ひかり でん しゃ い

    おお ぞら

    ど もん

    と べ とよ た   たくみちょ

    じ ぶん にん げん かい じん

    こた

    じ へい しょう せい ちょう てつ どう まる

    わじ もとさき

    かん じょう べん きょう

    つか

    ほん

    けつ

    超オモシロあるなしクイズ

    広報よっかいち

    4 月下旬号からの

    とっておき情報

    がつげじゅんごう

    じょうほう

    おく

    さくひん

    とうせんしゃ し りつはくぶつかん

    しゃしん

    かくがっこう

    せんせい

    し き ぶん

    しきょういく い いんかいあ さき

    す わ ちょう

    夏番組:9月1日(日)までなつばんぐみ にち

    ねん はっこうよ ていちゅうじゅん

    ばん

    にち きん ひっちゃく

    わた い

    いんさつ

    へんしゅうぶ あ ゆうびん

    お か き

    よう しほう ほう ひつよう ないよう か

    げんてい

    しょうたいけん よっ か いち

    けいさい ひと

    4

    投稿投稿してね!

    とう こう

    投稿方法は4ページ

    ほうほう

    投稿投稿募集!

    とう こう

    ぼ  しゅう