大人になった僕が - takasaki(3)高崎市役所 321-1111 2011.6.15(2)...

3
(3)高崎市役所☎ 321-1111 2011.6.15(2) 3 30 特 集 発達障害を知る 仲間と一緒に働けることがうれしい 3211351

Upload: others

Post on 26-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 大人になった僕が - Takasaki(3)高崎市役所 321-1111 2011.6.15(2) 小学生のときは、少年野球をや なっていました。ボールをしてくれる相手がいなくましたが、気が付くと、キャッチってしまって…。野球部に入部しないのに、人を傷付けることを言まくいかなくなりました。

(3)高崎市役所☎ 321-1111 2011.6.15(2)

 

小学生のときは、少年野球をや

っていて、友達もたくさんいまし

た。でも中学校に入学してから、

だんだん友だちとの付き合いがう

まくいかなくなりました。悪気は

ないのに、人を傷付けることを言

ってしまって…。野球部に入部し

ましたが、気が付くと、キャッチ

ボールをしてくれる相手がいなく

なっていました。

 

周囲との壁に悩み、周りとの関

わりを持つことが辛くなりはじめ

ました。部活も辞め、家と学校の

往復だけの生活。授業でも苦手な

教科ではついていくのが難しくな

りました。大学には進学しました

が、友達にカラオケや食事に誘わ

れても、新しい場所に行くことが

苦手なために、だんだん誘われな

くなりました。

 

大学を卒業した後、3年間はひ

きこもりになってしまいました。

家でゲームをしたりマンガを読ん

だり。僕自身も辛かったけど、悩

んでいる両親を見るのも辛かった

です。

 

そんなときテレビで、ひきこも

りの青年が子どもたちと関わるこ

とで変わっていく番組を見まし

た。そして藤岡市のNPOで募集

していた児童館のボランティアに

思い切って応募しました。

 

児童館での初日、気が付いたら

子どもたちが自分によじ登ってき

てくれたんです。人に当てにされ

たことなんてなかったのに、自分

が必要とされてうれしかった。ア

スペルガー症候群と診断されたの

は、ちょうどそのころです。実は

正直ほっとしました。自分が抱い

てきた周囲との違和感の原因が分

かったからです。ただ両親は認め

たくないようでした。自分の子ど

もに障害があることを受け入れた

くなかったのかもしれません。

  

子どもたちと過ごしている中

で、少しずつ表に出ていけるよう

になり、現在の職場で働けるよう

になりました。今はここに通っ

てくる子どもたちの支援に生きが

いを感じています。子どもと一緒

に、体験を共有している時間が楽

しい。ただ、周囲と上手にコミュ

ニケーションを取ることは相変わ

らず難しいです。でも僕を理解し

てくれるスタッフがいます。子ど

もたちの家族にも、僕がこうして

働いていることで、心強く感じて

もらえることもうれしいです。

 

講演会で自分のことを話すよう

になったのは、アスペルガーにつ

いてみんなに理解してほしいから

です。自分が前に出ていくこと

で、同じような立場の人の役に立

ちたい。

 

もっと早い時期に自分の障害が

分かればまた違う生き方ができた

かもしれません。子どもたちに

は、自分にブレーキをかけること

なく、自信を持って生きてほしい

と思っています。

発達障害などの子どもたちが通う児童デイサービスで働く青年がいます。自身も発達

障害と診断されながら、自立して生きる五位野岳史さんに話を聞きました。

大人になった僕が

今、子どもたちに伝えたいこと

プロフィル

児童デイサービス施設「そらまめ」(江木町)

で子どもたちの療育に携わる。自らの経験を

基に発達障害を知ってもらうため、昨年から

講演も行っている。吉井町塩川在住の30歳。

インタビュー

五ご

の位野

岳たけし史

さん

誰かの役に立てるって

すごくうれしいこと

自分にブレーキをかけ

やがてひきこもりに

特 集 発達障害を知る

仲間と一緒に働けることがうれしい

 「落ち着きがない」「友達とうまく

遊べない」「読む、書く、計算が極端

に苦手」など、子どもの発達に不安

を感じていることはありませんか。

乳幼児期の成長には個人差があり、

不安の多くは成長に伴って解消する

ものです。

 

しかし、これらの原因が「発達障害」

という脳機能の障害であることがあ

ります。

 

市は今年4月、こども発達支援セ

ンターを開設し、発達障害のある子

どもたちへのサポートを始めました。

 

今回号では、発達障害とはどのよ

うな障害なのか、そして「こども発

達支援センター」ではどのような業

務を行っていくのかを紹介します。

 

問い合わせは、こども発達支援セ

ンター(☎321・1351)へ。

発達障害を知る……市こども発達支援センター開設特集

Page 2: 大人になった僕が - Takasaki(3)高崎市役所 321-1111 2011.6.15(2) 小学生のときは、少年野球をや なっていました。ボールをしてくれる相手がいなくましたが、気が付くと、キャッチってしまって…。野球部に入部しないのに、人を傷付けることを言まくいかなくなりました。

2011.6.15(4)(5)高崎市役所☎ 321-1111

有賀 道生さん

国立のぞみの園診療所長、児童精神科医。児童・思春期の子どもの心の健康や、発達障害、不登校・引きこもり・非行などに悩む子どもたちを医療の現場から支える。市こども発達支援センターで相談業務に当たる専門医の一人。

 

発達障害には、自閉症、アス

ペルガー症候群、Aエイディーエイチディー

DHD、

LエルディーDなどがあります(上図参照)。

集団行動が苦手、コミュニケーシ

ョンが取りにくい、落ち着きが

ない、計算などが特に苦手など、

その特性は一人一人違います。

 

また、いくつかの特性を合わ

せ持つケースが多いことや、問

題となる特性は誰にでもあり得

ることなので分かりにくいとい

うことが特徴です。

 

発達障害という言葉が使われ

出したのは、10年ほど前からで

す。この障害を社会全体で支え

ようと、平成17年には発達障害

者支援法がスタートしました。

しかし、この障害についての理

解はまだ十分ではありません。

 

診療所に来る家族は、みんな

うなだれた様子で入ってきま

す。育児の大変さに加え、将来

への不安、わが子の言動が、周

囲の理解を得られないことなど

で疲れ切っているからです。家

族の話に耳を傾け、その不安や

悩みに寄り添うことも私たちの

大切な仕事です。

一方で子どもの障害を認めた

くないといった理由で、誰にも相

談できずにいる家族もいます。

私たち医師は、診断を下すことの

重さを受け止め、子どもの未来を

共に支える覚悟で診断していま

す。早めに相談を受ければ、子ど

もの特性を見極めた適切な支援

を具体的に考えていくことがで

きます。子育てに不安を感じた

ら、まず市のこども発達支援セン

ターなどに相談してください。

 

周囲の理解を得られず、自尊

心が育たないまま成長すると、

ひきこもりや非行、暴力などの

二次的な問題を引き起こすこと

があります。幼児期の早い時期

から適切な支援を行い、子ども

が自信を持てるようになれば、

こうした問題を防ぐことができ

ます。さらにその子の才能を最

大限に引き出すことができるは

ずです。

 

子どもに自信や安心感を与

え、健やかな発達を促すために

子どもとのコミュニケーション

はとても大切です。毎日一緒に

過ごしている親の一言がどれほ

ど大きく子どもの心に響くか、

知ってほしいと思います。

 

市のこども発達支援センター

ができたことで、私たち医療関

係者や地域の人たちなど、多方

面から子どもたちを支えること

ができると期待しています。

先生、発達障害って

  

何ですか?

文部科学省によると、小中学校のクラスの約6

%の子どもたちが、発達に何らかの課題がある

という報告もあります。身近なこの障害がどん

なものなのか、児童精神科医の有賀道み

ちお生さんに

話を聞きました。学習障害(LD)

発達障害の特性

注意欠陥多動性障害(ADHD)

知的な遅れを伴うこともあります

出典 : 厚生労働省「発達障害の理解のために」

●基本的に、言葉の発達の遅れはない●コミュニケーションの障害●対人関係・社会性の障害●パターン化した行動、興味・関心の偏り●不器用(言語発達に比べて)

●言葉の発達の遅れ●コミュニケーションの障害●対人関係・社会性の障害●パターン化した行動、こ だわり

先生、もっと教えて

Q&アンドA発達障害について有賀先生がよく受ける質問をまとめてみました。

QA 環境や育て方によるもの

ではありません

発達障害の子どもたちが苦手なことの一つに、コミュニケーションをとることがあります。自分の思いを伝えられないために「自分勝手な子」、「切れやすい子」などと思われることがあります。周囲の理解があれば子どもが生きやすくなります。

大切なのは一人一人の個性を見極めて必要な支援を行うことです。よくできたことは褒めて自信を持たせると能力を発揮していきます。

QA

得意なことを伸ばしてあげてほしい 脳機能のなんらかの障害と考えられて

いますが、原因ははっきりしていません。本人の努力不足や育て方が原因で起こるものではありません。

QA 周囲から誤解を

受けやすいのです

乳幼児期の発達には個人差があり、多くは心配のないものです。しかし「うちの子は周りと違う」と感じたら、早めの相談をお勧めします。市こども発達支援センターは、乳幼児の早い時期からの相談を受け付けています。

QA

どんなときに相談をすればいいの ?育児が大変だなあと感じていたら

有賀先生から発達障害の君へ

悔しい思いや寂しい思いをすることもたくさんあると思います。でも決してあきらめないでほしい。頑張っていれば必ず理解し応援してくれる人が周りにいます。君が輝ける舞台はきっとどこかにあるのですから。

発達障害と診断されたら、どうしたらいいの ?

プロフィル

医療の専門家に聞きました

特 集 発達障害を知る

発達障害の子はどんなことで困るの ?

発達障害の原因は何ですか ?

広汎性発達障害

アスペルガー症候群

自 閉 症

こども発達支援センター

ができたことで、就学前か

ら子どもへの支援ができる

ようになります。早い段階

で支援を行うことで、子ど

もたちの学校生活への適応

がよりスムーズになると思

います。

教育委員会では、これま

で学校や通級指導教室、教

育センターなどが連携し

て、障害のある児童生徒と

保護者の支援に取り組んで

きました。

今後はこども発達支援セ

ンターとの連携も図りなが

ら、子どもたちが生き生き

とした学校生活を送れるよ

う、共に支援していきます。

インタビュー

教育委員会に聞きました

こども発達支援センターと

連携して支援を

市教育委員会

指導主事

  

飯島 好行さん

●不注意(集中できない)●多動・多弁(じっとし ていられない)●衝動的に行動する(考 えるよりも先に動く)

●「読む」「書く」「計算する」などの能力が、全体的な知的発達に比べて極端に苦手

Page 3: 大人になった僕が - Takasaki(3)高崎市役所 321-1111 2011.6.15(2) 小学生のときは、少年野球をや なっていました。ボールをしてくれる相手がいなくましたが、気が付くと、キャッチってしまって…。野球部に入部しないのに、人を傷付けることを言まくいかなくなりました。

2011.6.15(6)(7)高崎市役所☎ 321-1111

市こども発達支援センター

市は今年4月、こども発達支援センターを市役所4階に開設しました。

生活や学習面で困っていたり、つまずきを抱えていたりする子どもたちや

家族を、地域の人たちと共に支えていきます。

問い合わせは、同センター(☎321・1351)へ。

電話で相談相談日の予約を行う

個別相談発達検査の実施必要に応じて医療機関・療育機関への紹介医療機関と連携し

て子どもの発達を継続して支援

こども発達支援センター

児童デイサービスなどの療育機関での支援

市こども発達支援センターで

は臨床心理士や言語聴覚士、作

業療法士、保健師、医師などが

子どもの発達に不安がある家族

の相談に乗り、支援やアドバイ

スを行っています。必要に応じ

て医療機関や療育施設を紹介す

るほか、幼稚園、保育所(園)、

小中学校などと連携を取りなが

ら、子どもたちが生き生きと生

活や学習ができる環境をつくっ

ていきます。そのためにセン

ターの職員は、市内の幼稚園や

保育所(園)、学校などを巡回し、

子どもたちの様子を見守りなが

ら、保育士や教職員、保護者へ

の支援を行っています。

 

発達障害は、幼児期のなるべ

く早い時期から支援を行ってい

くことで将来の負担を軽くする

ことができます。同センターは

乳幼児期から中学卒業まで、一貫

して子どもの発達を支援します。

 

発達障害の子どもたちは成長

の中で日常生活や学習、進路な

どさまざまな課題にぶつかりま

す。その課題を乗り越えていく

ためにどうすればよいかを、本

  

若者の就労支援をしている中

で、発達障害に対する周囲の理解

が必要だと痛感しています。障害

に気付かず成長し、就労への高い

壁に悩む若者もたくさん見てきま

した。私たちは、そんな若者が地

域社会の一員として自立して生き

ていけるよう支援しています。

そのためには本人の得意なこと、

不得意なことなど一人一人の特性

を理解し、幼児期のなるべく早い

時期から必要な支援を行うことが

大切です。子どもは遊びの中で楽

しみながら、発達しにくい部分を

補うことができるからです。おも

ちゃで遊ぶことで指先の動きを促

したり、ゲームをしながら順番や

ルールを守ることを自然に学んだ

りします。

 

日常生活の中でも、「おかたづ

けしよう」ではなく「おもちゃを

この箱に入れてね」と、具体的に

行動できるような声かけをする、

予定外のことに対応していくこと

が苦手な子には、これからの予

定をボードに示すなど、接し方に

ちょっとした工夫を加えると、子

どもたちは落ち着いて生活できる

ようなります。

  

私たちの運営する発達支援ルー

ムでは、幼児期から18歳までの子

どもたちが個別のプログラムに基

づいて学んでいます。スタッフは

遊びや学習をとおして無理なく学

んでいけるよう支援しています。

ここに通ってくる中で、家族も子

どもの特性を知り、子どもの行動

の意味が分かるようになると、大

らかな気持ちで育児ができるよう

になります。家族が安心すると子

どもも変わります。

 

どの子も自ら発達していく力を

持っています。その発達はちょっ

とゆっくりだったり、ほかの子と

は違っていたりするかもしれませ

ん。私たちはその個性を生かし自

立できるよう、お手伝いをしてい

ます。

NPO法人リンケージ理事長 石川 京子さん

未来に向かって伸びる子どもたちの力を信じて

インタビュー

若者の就労支援や発達障害の子どもたちの療育、家族のサポートなどを行う。市こども発達支援センター臨床心理士。ぐんま若者サポートステーション相談員。

市こども発達支援センターではこんなことをしています

特 集 発達障害を知る

プロフィル

●日時=7月8日㈮午後2時~ 4時 ●会場=市総合保健センター 2階第1会議室 ●内容=国立のぞみの園診療所長・有賀道生さんの講演「発達障害ってなあに~気づき、そして支援について」 ●定員=200人 ●

入場料=無料 ●申し込み=7月5日㈫までに、電話でこども発達支援センターへ

30分~午後4時30分 ●内容=言葉が遅い、不明瞭、吃きつおん

音などの相談 ●定員=3人(予約制) 

発達障害を理解し、支えるため講演会を開催します

専門家による相談を受け付けています いずれの相談も会場は、こども発達支援センターです。対象は市内に在住の15歳以下の子どもとその家族、費用は無料です。臨床心理士による相談●日時=毎週月~金曜日、午前9時~午後4時 ●内容=子どもの発達について気になることの相談作業療法士による相談●日時=7月27日㈬、8月24日㈬午後1時30分~午後4時30分 ●内容=体の動き、運動面の遅れ、歩き方のぎこちなさ、手先の不器用さなどの相談 ●定員=3人(予約制)言語聴覚士による相談●日時=7月22日㈮、8月12日㈮、26日㈮午後1時

人や家族と一緒に考えていくこ

とも同センターの役割です。

 

発達障害は周囲の理解と支援

が何より大切です。センターで

は、正しい知識を家族や支援者、

地域の人たちに広め、みんなで

支えるための講演会や研修会を

開催しています。

 

発達障害のある子も、そうで

ない子も、それぞれの個性を大

切にしながら自分らしく生きて

いけるよう、センターはその役

割の一端を担っていきます。

まずは相談することが第一

歩。子どもの発達に不安を感じ

たときは、家族だけで悩まず気

軽に相談してください。

 群馬整肢療護園で、障害を持った子どもたちに療育を行ってきました。市のこども発達支援センターができ、私も同センターで子どもたちの発達相談を受けています。身近に窓口ができたことで、保護者が相談しやすくなったと思います。相談に来たことで、安心して育児ができるようになればうれしいです。

将来の自立のために

今、必要な支援を

家族を支えることが

子どもを支えることに

輝く個性を

みんなで支えていくために

久保園 敏明さん

市こども発達支援センター臨床発達心理士

安心して育児ができるようにサポート 

センターの職員は臨床心理士、保健師、保育士など

インタビュー

気軽に相談してください

相談から支援までの流れ

講師は有賀先生です

●問い合わせ先=市役所4階こども発達支援センター(☎321-1351)