cg429 5 toku manga upsouken.shingakunet.com/career_g/2019/10/2019_cg429_5.pdf ·...

8
使校長 まえむき 向進 数学教師 来学 まなぶ 漫画: 前田 康裕 (熊本大学教職大学院 准教授) 未来への学びに向かう学校づくり 「未来を創る主体」を育む学校づくりへ 未来への学びに向かう学校づくり

Upload: others

Post on 13-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: cg429 5 toku manga upsouken.shingakunet.com/career_g/2019/10/2019_cg429_5.pdf · 生徒かといって たちのことを 考 えると いいんだろうどうしたら ・・・

学校づくりプロジェクト?

私が

リーダーですか?

ええ

ぜひお願いします

今の学校の

状況を考えると

あなたが最適なの

この学校は昔

この地域

2番手の

進学校だったん

だけどね…

生徒は

素直で

おとなしいけど

勉強は

受け身だし

このままでは

この学校は

教育改革から

とり残されて

しまうわ

未来先生の

力をかして

ほしいの

先生たちの授業は

あいかわらずの

講義形式の

一斉授業だし…

これからは

大学入試でも

思考力・判断力・

表現力等を

活用して解く

問題が重視される

ようになるというのに

今のままでは

対応できない

また

せっかく

ICT環境整備で

タブレット端末が

入ったのに

一部の

若手の先生しか

使ってないし…

校長

前ま え む き

向進し ん こ

数学教師

未み ら い

来学まなぶ

漫画:前田 康裕(熊本大学教職大学院 准教授)

県立K高校

未来への学びに向かう学校づくり

「未来を創る主体」を育む学校づくりへ未来への学びに向かう学校づくり

Page 2: cg429 5 toku manga upsouken.shingakunet.com/career_g/2019/10/2019_cg429_5.pdf · 生徒かといって たちのことを 考 えると いいんだろうどうしたら ・・・

うーむ

プロジェクトリーダーを

引き受けてはみたものの

どこから

始めれば

よいやら…

やっぱり

まずは

授業だよなあ

ベテランの

槍宅先生に

お願いしてみよう

槍宅先生

えっ?

今年度

授業の改善に

取り組んで

いただきたい

のですが…

やりたい人が

やればいいんじゃないの?

よし

主体的・対話的で深い学びの

授業改善に取り組もう!

社会科教師

槍やりたく

宅 内ないぞう

生物教師

手て く の

久野 光ひかる

国語教師

紙か み で

手 飯い い よ

学習指導要領が

新しくなりますし

思考力って

言うけどさー

思考力を

育成するような

授業に…

数学の

記述式の問題だって

微妙な感じに

なったし…

文科省の施策って

現場の実態が

わかってないよ

その前に

タブレットを

活用しなきゃ

今の時代は

ICTを使えないと

困りますからね

わたし

苦手なのよ

ICTって

でもさー

絶対

使わなきゃ

いけないって

わけじゃないでしょ

82019 OCT. Vol.429

Page 3: cg429 5 toku manga upsouken.shingakunet.com/career_g/2019/10/2019_cg429_5.pdf · 生徒かといって たちのことを 考 えると いいんだろうどうしたら ・・・

夕方は部活の指導で

授業改善の余裕は

ないよ

保護者対応も

増えましたからね

教育改革って

言うけどさー

でも

これからの授業は

ICTを使わないと

生徒は退屈しちゃいますよ

現場には

負担が

大きすぎるよねー

うーん

先生たちの

気持ちは

わかるし…

かといって

生徒たちのことを

考えると

どうしたら

いいんだろう・・・

キャリアガイダンスの

メールマガジンか

ん?

「未来を考える

教員セミナー」・・・

「未来を創る主体」を育む学校づくりへ未来への学びに向かう学校づくり

9 2019 OCT. Vol.429

Page 4: cg429 5 toku manga upsouken.shingakunet.com/career_g/2019/10/2019_cg429_5.pdf · 生徒かといって たちのことを 考 えると いいんだろうどうしたら ・・・

※文部科学省「学習指導要領改訂の方向性」より

皆さん

こんにちは

講師の吉良良介です

さっそくですが

皆さんに

質問があります

白川大学 非常勤講師

吉き ら

良 良りょうすけ

新学習指導要領の

キーワードと言えば

どんな言葉が

思いつきますか?

先生方からの

意見は

学習方法についてが

多かったのですが

えっ?

キーワード?

ありがとう

ございました

主体的

対話的で

深い学び

今流行の

「探究」

でしょ

社会に

開かれた

教育課程

かな

「資質・能力」

という言葉が

でませんでしたね

資質・能力

新学習指導要領の

骨子を

確かめましょう

ど真ん中にくるのが

「未来の創り手」

となるために

必要な資質・能力を

育むことです

新しい時代に必要となる資質・能力の育成と、学習評価の充実

よりよい学校教育を通じてよりより社会を創るという目標を共有し、社会と連携・協働しながら、未来の創り手となるために必要な資質・能力を育む

新しい時代に必要となる資質・能力を踏まえた教科・科目等の新設や目標・内容の見直し

主体的・対話的で深い学び(「アクティブ・ラーニング」)の視点からの学習過程の改善

学びに向かう力・人間性等の涵養

知識・技能の習得

社会に開かれた教育課程

各学校における「カリキュラム・マネジメント」の実現

思考力・判断力・表現力等の育成

102019 OCT. Vol.429

Page 5: cg429 5 toku manga upsouken.shingakunet.com/career_g/2019/10/2019_cg429_5.pdf · 生徒かといって たちのことを 考 えると いいんだろうどうしたら ・・・

※※「日本の将来推計人口(平成29年)」「人口ピラミッド2050年」(いずれも国立社会保障・人口問題研究所)より

資質・能力を育成する

という理念に基づいて

教育活動の質を

組織的計画的に向上させる

ための学校づくりが

求められているんです

確かに

あまり考えて

いなかった

理念!

これから我が国は

厳しい挑戦の時代を迎えます

少子高齢化によって

生産年齢人口は減り続けることになります

また

人工知能が急速に発達し

テクノロジーが進化することによって

経済も社会の構造も大きく変化していくでしょう

しかし

人工知能がどれだけ進化し

思考できるようになっても

その目的の良さ・正しさ・美しさを

判断できるのは人間の強みです

だからこそ

資質・能力の三つの柱の中でも

学びに向かう力・人間性等の涵養は特に重要です

変化する社会に

柔軟に対応して

学び続ける主体性と

困難な問題を

協働して解決する

ための

リーダーシップや

チームワーク

思いやりといった

人間性が

求められるからです

学びに向かう力・人間性等の涵養

知識・技能の習得協働 思考力・判断力・表現力等の育成

よりよい社会

もちろん

知識の獲得も

大切です

さらに

仲間と協働して

問題を発見・解決

していくための

探究型の学習が

ますます重視されて

いるのです

※※

「未来を創る主体」を育む学校づくりへ未来への学びに向かう学校づくり

11 2019 OCT. Vol.429

Page 6: cg429 5 toku manga upsouken.shingakunet.com/career_g/2019/10/2019_cg429_5.pdf · 生徒かといって たちのことを 考 えると いいんだろうどうしたら ・・・

資質・能力を育むために

皆さんならどう考えますか?

まわりの人たちと

話し合ってください

よろしく

お願いします

未来先生の

学校はどうですか?

うちの先生たちは

負担が多いと

消極的で・・・

生徒に

ついて

先生方は

どう考えて

いらっしゃる

ようですか?

確かに

こうやって

話し合って

いくと

いろいろな

気づきが

ありますね

こういう

資質・能力が

求められて

いるの

でしょうね

仲間と

協働して

問題を

解決するって

やつですね

なるほど

ぼくは

先輩の先生方に

話しかけるのに

すごく勇気が

いるんです

そうか・・・

先生方の

考えを聞いてなかった

質問したり

されたりすると

一緒に考える

ことが

できるしね

そうよねえ

でも

質問なら

できるん

じゃない?

あっ!

いやー

まだ・・・

若い人に

役立つと思うと

嬉しいものさ

そうか!

教師も

学習者なんだ

私たちも学び続ける

必要がありますね

おや?

何か気づきが

ありましたか?

我が校も

これからの

学校づくりに

協働して

取り組んでみます

生徒の資質・能力を

育んでいくためには

教師側のマインドセットが

大切だということです

122019 OCT. Vol.429

Page 7: cg429 5 toku manga upsouken.shingakunet.com/career_g/2019/10/2019_cg429_5.pdf · 生徒かといって たちのことを 考 えると いいんだろうどうしたら ・・・

槍宅先生の

生徒への思いを

聞かせて

もらえませんか

そうだねえ・・・

社会の形成者に

なってほしいん

だよね

自分たちが

社会を

作っていく

という志を

もった

人になって

ほしいんだ

社会科って

暗記する

教科だと

思われがち

なんだけど

テストが

終わって

忘れてしまっては

社会の形成者には

なれないしね

なるほど

そんな思いで

授業を

されていたんだ・・・

生徒への

思い?

やっぱり

自分の考えを

主張できる

人かなあ

みんなで

知恵を合わせて

問題を考えて

いくためには

それぞれに

思いがあるけど

共有されて

いなかっただけ・・・

だとすれば・・・

自分の頭で考えて

しっかりと主張できる

だけの力が必要だと思うの

自分の考え

まず

自分の考えが

言えないとね

確かに

そうですね

紙手先生が

そんなことを考えていたとは

全然知らなかった

先生たちは

消極的では

ないんだ・・・

社会

「未来を創る主体」を育む学校づくりへ未来への学びに向かう学校づくり

Page 8: cg429 5 toku manga upsouken.shingakunet.com/career_g/2019/10/2019_cg429_5.pdf · 生徒かといって たちのことを 考 えると いいんだろうどうしたら ・・・

前田康裕先生熊本大学教職大学院准教授。1962年熊本生まれ。熊本大学教育学部美術科卒業。岐阜大学教育学部大学院教育学研究科修了。公立小中学校などの教諭、熊本市教育センター指導主事、公立小学校教頭を経て2017年より現職。教員向けの研修会などで活躍中。

前田先生自身の経験などをもとに、現代の教員や学校の在り方をリアルに問いかけた「まんがで知る教師の学び(1~3巻)」「まんがで知る未来への学び」(いずれもさくら社刊)が好評発売中。「まんがで知る未来への学び2」は今秋刊行予定。

前田先生の著書

紙手先生は生徒に

自分の意見を主張できる力を

つけたいと考えていると

伺いました

生徒がタブレットで

プレゼンをする

という学習は

どうでしょうか?

そ・・・

そうなのよ

おもしろそうね!

でも・・・

何について

プレゼンするかだよね

それだったら・・・

もうすぐ選挙だから

主権者教育を絡めては

どうかな?

先生方の思いと

強みを大切にして

「対話」と「協働」で

学校づくりを

実現する

なんだか

おもしろいことが

できそうな気が

してきたぞ

「生徒を成長させたい」は教員共通の思いで、

そのなかでやりたいことは人それぞれです。組

織で協働する際、リーダーシップが重視されが

ちですが、リーダーを支えるフォロワーシップの

方が重要だと思います。私自身、学校現場で

の研究主任時代、役割だからと突っ走ってしま

いうまくいかなかった経験があったので、教頭に

なったときには、先生一人ひとりに「何をやりた

いか」を聴きました。対話してみると想像もし

ていなかったそれぞれの思いを知ることができ、

信頼関係を築くきっかけにもなりました。思い

は聴かれなければ語る機会がありません。皆さ

んも同僚と話してみることで、学校を動かす

道標を見つけられるかもしれません。

作者・前田先生からのメッセージ

まとめ/長島佳子 142019 OCT. Vol.429