atac2010 カンファレンス参加報告 - canariya2 2.論理的思考力とは 考える力...

8
1 ATAC2010 カンファレンス参加報告 報告日 2010 12 16 しずおかパソコティアねっと西部 平井明樹夫 12 12 12 12 10 10 10 10 日金プカファス プカファス プカファス プカファス Course6 未来の授業を体験する 未来の授業を体験する 未来の授業を体験する 未来の授業を体験する ~デジタル教科書からデジタル黒板まで~ ~デジタル教科書からデジタル黒板まで~ ~デジタル教科書からデジタル黒板まで~ ~デジタル教科書からデジタル黒板まで~ 午前の部(講師:高橋麻衣子 教育心理学) 1.デジタルペンを配布 使い方説明 キップをとると電源が入る。 先の下にカがあり紙の上に 印刷された微細なドットパタを 読みとる。その軌跡を BlueTooth微弱 電波で飛ばし先生の PC で管理する。 内部にを備えプセッサで処理 された情報を飛ばす事ができる。 PC の設定を変えることで、先の軌跡を そのまま表させることや、特定の場所に を降ろしたことを検出させることができる。 グ受信記が取れるのでいつどのが 何を描いたかを把握することもできる。 1 3 万円度の価格。 ドットパタを印刷した紙を使う必要が ある。自己紹介用紙サプ1 10 円。 今回のセナは論理的思考力を育てることに 着目し、システの可能性を探る。

Upload: others

Post on 29-Feb-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ATAC2010 カンファレンス参加報告 - canariya2 2.論理的思考力とは 考える力 パタヸン化されたスピヸド感のある操作ㄥ計算、ゲヸム、機器操作ㄦ

1

ATAC2010カンファレンス参加報告

報告日 2010年 12月 16日

しずおかパソコンボランティアねっと西部

平井明樹夫

12121212 月月月月 10101010 日日日日((((金金金金))))プレカンファレンスプレカンファレンスプレカンファレンスプレカンファレンス

Course6 未来の授業を体験する未来の授業を体験する未来の授業を体験する未来の授業を体験する ~デジタル教科書からデジタル黒板まで~~デジタル教科書からデジタル黒板まで~~デジタル教科書からデジタル黒板まで~~デジタル教科書からデジタル黒板まで~

午前の部(講師:高橋麻衣子 教育心理学)

1.デジタルペンを配布 使い方説明

・キャップをとると電源が入る。

・ペン先の下にカメラがあり紙の上に

印刷された微細なドットパターンを

読みとる。その軌跡を BlueTooth(微弱

電波)で飛ばし先生の PCで管理する。

ペン内部にメモリを備えプロセッサで処理

された情報を飛ばす事ができる。

・PCの設定を変えることで、ペン先の軌跡を

そのまま表示させることや、特定の場所に

ペンを降ろしたことを検出させることができる。

・ログ(受信記録)が取れるのでいつどのペンが

何を描いたかを把握することもできる。

・1本 3万円程度の価格。

・ドットパターンを印刷した紙を使う必要が

ある。(自己紹介用紙=サンプル)1枚 10円。

・今回のセミナーは論理的思考力を育てることに

着目し、システムの可能性を探る。

Page 2: ATAC2010 カンファレンス参加報告 - canariya2 2.論理的思考力とは 考える力 パタヸン化されたスピヸド感のある操作ㄥ計算、ゲヸム、機器操作ㄦ

2

2.論理的思考力とは

考える力 パターン化されたスピード感のある操作(計算、ゲーム、機器操作)

答えのない問題をじっくり考える姿勢(日記、ルール、文章題)

筋道を立てて論理的にじっくりと考える力が低下しているとの教育現場からの指摘

論理的思考力を育てるには「思考の相互観察活動」が必要(他者の視点)

じっくり考える

多様な観点を知る

客体視する

3.実践1「説得的な意見文を作成する能力」

中 2生徒約 20名ずつ 3つのクラス編成。 授業前に意見文を書かせる 授業(3日間)

後に意見文を書かせる。「成績が下がったら部活禁止に賛成?反対?など」

(結果)印象評定は全クラスで向上。 要素数(根拠の数)はデジタルペンで他の生

徒の意見を見ることができ、先生の板書(要約)があるクラスが大きく向上した。

4.実践2「論理的な読み書き能力の育成」

小4児童対象。他者の意見をうのみにせず自分の意見を論理的に表現する」ために、

事実と意見を分けて考える授業を実施。前後に作文させる。授業を受けていない児童

と比較。授業を受けた方が根拠や批判的な記述の数が大きく伸びた。

5.実践をとおして

机の上に書いたものが全員で共有されることで、他者の意見を把握しやすくなる。iPad

等を使えば、教室にいなくても同じ授業が受けられる可能性がある。共有できる。デ

ジタルペンのシステムはそれを促進するツールとなりうる。

京都国際会議場 京都タワー

Page 3: ATAC2010 カンファレンス参加報告 - canariya2 2.論理的思考力とは 考える力 パタヸン化されたスピヸド感のある操作ㄥ計算、ゲヸム、機器操作ㄦ

3

午後の部(講師:巖淵守 東大准教授)

政府目標 2020年までに 1人 1台の情報端末+デジタル教科書を使える環境

1.デジタル教材(DiTT)10の条件(試案) うち 3つは現実のものになっている。

(タッチパネル・8pt可読・無線インターネット)

2.未来のテクノロジー体験

(1)ノートをとること

・教材教材教材教材のののの電子化電子化電子化電子化・・・テキストを生徒に配布するため。

「自炊自炊自炊自炊」自分で本をばらしてスキャンし電子化する事・・・自炊体験

電子化サービス BOOKSCAN(1冊 100円)

・電子化電子化電子化電子化したデータのしたデータのしたデータのしたデータの閲覧閲覧閲覧閲覧・・生徒はテキストに

書き込む必要がある。

MUJI NOTEBOOK・・手書き入力

・ノートのノートのノートのノートの整理整理整理整理・・書き込んだノートを

クラウドに保存 EverNote

SoundNote・・録音しながらノートできる

ノートの文字をタップするとその時の音声が

再生できる。

・ノートのノートのノートのノートの共有共有共有共有・・多人数で 1冊のノートを使う

GoogleApps

(2)デジタル教科書・教材

国内では光村図書、東京書籍がデジタル教科書を手掛けている。

・フォーマットは 5種類 PDF/Word/DAISY/EPUB/HTML5

(EPUBがデファクトスタンダード)

教育現場ではWordもっとも使われている。

・デジタル書籍リーダー

ハード:AmazonKindle/SONYReader/

SharpGALAPAGOS

ソフト:iBooks/i文庫HD(iPad)

Touch&Read(試作)

↑音声合成ソフトの進歩。

DAISYもあるが、合成が主流。

(海外事情)学習障害に対応した読み上げソフトが充実している。

オーディオブックの図書館での貸出(新刊:2週間でデータ自動削除)

クラウド

DropBox

GoodReader

注釈を付ける機能

EverNote

知識はネットから。それを活用することを

考えるべき。

Page 4: ATAC2010 カンファレンス参加報告 - canariya2 2.論理的思考力とは 考える力 パタヸン化されたスピヸド感のある操作ㄥ計算、ゲヸム、機器操作ㄦ

4

12121212 月月月月 11111111 日日日日((((土土土土))))メインカメインカメインカメインカンファレンスンファレンスンファレンスンファレンス

No.1-1-A1 オープニング 閉塞した社会に風穴を開ける新しいパラダイム 9:45~

No.1-2-A1 学問の融合から生まれる新たなバリアフリー社会へのヒント 10:00~

10:50 (西成 東大)

無駄の定義と説明、無駄とゆとり。渋滞学でも密度を上げると流量は下がって

しまうことがわかっている。 渋滞を防ぐためにはハード的な問題解決アプロ

ーチではなく、ドライバーが車間をとればよいという、分野横断的研究。

部分最適を積み重ねても全体最適にならない実例が多い。(自分の利益を計算

に入れたとしても)利他行動が全体最適に重要であることもわかってきた。こ

れを合理的利他行動という。

今さえよければ/ここさえよければ/自分さえよければ は全体最適につな

がらない。

No.1-3.H 精神障害と ICT 活用 11:00~11:50

・統合失調症を持つもののパソコン操作困難と精神症状の関連について(森本 せの

お医院)

統合失調症を含む 26 名でパソコン操作を学習し、困難な点をアンケートによ

り抽出した。結果、健常者の困難+理解/注意/遂行/運動等の分野に特徴的

な困難が見られた。また、学習後の技能は健常者が入力増、エラー減なのに対

し統合失調症者は入力増、エラー増という結果になった。

アンケートにより、統合失調症者の不安を取り除くようなテキスト製作を進め

ている。

・精神・発達障害と SNS(岡 東大)

対面よりメール/SNS を利用してコミュニケーションがとれるようになる障

害者がいる。このようなケースで特徴的なトラブルについてモデリングした。

精神・発達障害と診断されている男性へのインタビューにより実施した。

(結果と考察)

相互作用の困難(ミスコミュニケーション)の事前回避と適切な事後対策が見

えてくる。具体的には中立的な第 3者が入り、誤解を解く、極端な行動を避け

る、といった対応となり、極端なストレスから体調を崩すといった事態を避け

られるだろう。

NO.LL11-1 リビングライブラリー いつき (TJ) 12:00~12:30

幼少期から自分の嗜好についての位置づけと悩み。TV 等メディアによるあこ

がれの増幅。トランスジェンダーという言葉によるストレス軽減とコントロー

Page 5: ATAC2010 カンファレンス参加報告 - canariya2 2.論理的思考力とは 考える力 パタヸン化されたスピヸド感のある操作ㄥ計算、ゲヸム、機器操作ㄦ

5

ル。職場での葛藤と理解。家庭での理解。交流と情報交換。

NO.LL11-2 リビングライブラリー SH (HL) 13:00~13:30

ホームレス生活の実際。若い人の増加。BigIssue(ビッグイシュー)販売による

意識付け。外の人とのコミュニケーションによる支え。

ポスター発表 14:10~15:00

(1) 特別支援学級教員を対象とした教材製作技術研修(沖縄高専):20 名定員

のところ 40名以上が応募。プログラミングまであるので 6割以上が難しい

と回答したが 30時間でワンチップマイコン使用の電子工作を仕上げた。

(2) 知的に遅れのある児童に対する PC を用いた訓練手法の開発(島根大学

院):様々な訓練法について検証中。ソフト自体の再生産性はまだ低い。

(3) 音感・触感呈示インターフェースの開発と活用法の検討(国立特別支援総

研):硬さの違うファルコンを押すと音が出る装置。硬さ順に並べると音階

になる。盲学校からのマッサージ訓練に。リモコンで音階を鳴き声などに

変更できる。

NO.LL11-4 リビングライブラリー めば (YA) 15:00~15:30

幼少期の家庭環境と反抗。薬物依存生活の経歴。カメラマンとしての仕事。あ

らゆる対策。断酒グループとの出会い。依存症との付き合い。

No.1-8-A1 障害に対する新しい視点に気付く 16:00~16:50

当事者としての視点。脳性麻痺における随意運動の不自由さ。リハビリの歴史

(体に介入する→心に介入する) 最終的なイメージをあまり持たない竹細工

を編むようなリハビリ。本人と周囲の動きが有機的に連携する。 失敗を減ら

す為に失敗を恐れない(実験的な)構え。当事者が一致団結するためのキーワー

ドとして、コミュニケーションと「痛み」を挙げる。できないことはこれ以上

増えてもあまり応えない。これまでもたくさんあったから。しかし痛みだけは

取り除いてほしい。

レセプション 17:00~

多くの関係者が立食形式で懇談した。

Page 6: ATAC2010 カンファレンス参加報告 - canariya2 2.論理的思考力とは 考える力 パタヸン化されたスピヸド感のある操作ㄥ計算、ゲヸム、機器操作ㄦ

6

12121212 月月月月 11112222 日日日日((((日日日日))))メインカメインカメインカメインカンファレンスンファレンスンファレンスンファレンス

No.2-1-F 世界の先端支援技術の動向 9:10~10:00(畠山、渡辺、巖淵、中邑)

2010 年度欧米における支援機器展示会での傾向:一般製品一般製品一般製品一般製品向けアプリは関連

製品展示が増加。(iPad) クラウドクラウドクラウドクラウド技術技術技術技術の利用。1スイッチや VOCAなどの製

品はカタログで選べるようになり展示自体は減少。メーカーが統合再編の動き。

・ジョイスティック自動車(音声・タッチパネル対応)中がフラット。どの席

にも車椅子が可能。

・TravelScoot軽量電動スクーター22kgまたは 16kg。

・ScoutCrawler車椅子を運ぶキャタピラ 砂浜や雪の上

・Speaks4Me D&D操作でシンボルを移動して文章を作る。

・Backpacki2 ノート PC用スピーカー&リモコン制御器 USBで接続

・Mount’n Mover VOCA等固定器具

・EyePalSolo 置いた印刷物を OCRして合成音声で読み上げる。手の動きで

読み制御可能。

・miniMAX 電子虫眼鏡。反転、拡大、色調節、記録可能。

・VizZleアメリカに CDや DVDで大量に供給されている視覚的学習教材のク

ラウド化。素材も用意され教材作成も可能。

・Ginger 月額9.9ドル 文章を入力すると文法や文字チェックをしてくれる。

・textHELP Read&Write GOLD 文章を読み上げる。画像の文字認識もでき

る。

・InterReader 携帯で撮影したものを OCRして読み上げる。

・AlexicomTech ハートアシストのコンテンツがWeb上にあるようなもの。

・iMainGo2 iPhoneや iPodを内蔵できるスピーカー。

・iPodLearningLab 収納カート。同時に充電可能。Mac接続して同期が可能。

・DigitEyes 2次元バーコードの音声ラベルを作り、読み上げる。

・iPortal 電動車椅子の情報を iPhoneに表示する。

$30 で$300 以上の製品と同等の品質が iPhone/iPad できる。VOCA にもな

る。

・Locabulary Lite GPSを持ちいて現在位置に即した表現シンボルが優先的

に表示される。

※クラウドを利用することでハードにとらわれないコンテンツが共有される

ようになってきている。

Page 7: ATAC2010 カンファレンス参加報告 - canariya2 2.論理的思考力とは 考える力 パタヸン化されたスピヸド感のある操作ㄥ計算、ゲヸム、機器操作ㄦ

7

No.LL.12-1 リビングライブラリー YT (KA) 10:10~10:40

5 万人に一人の希少な病気。差別的な視線の中で生活。障害とは何か? 大学

での受け止めの変化。個性。趣味(鉄道)旅行など。

No.2-3-C1 AT と AAC はどこに行くのか? (PD) 11:10~12:00

過去 15年間に、AT製品の減少と、アプリ及びアプリのセミナー増、コミュニ

ケーションスタイルの変化、が言われている。ハードに頼っていてはできなか

った試行錯誤の可能な環境になってきた。(クラウドについての概略説明)課

金が容易になったが産業として成り立つには流通の仕組みも必要。サービスが

追い付いていない状況にある。AT が使われずに放置されている現状もある。

機能(教育/人材育成)の社会分担が必要。

2025年までの展望では、能力を向上させる技術としての ATが、能力を回復さ

せるための ATにとってかわり、後者は医療がカバーするだろう。膨大な情報

をコントロールしたコミュニケーションがなされ、モチベーションを引き上げ

るために生活と連携する事が重要になるだろう。

No.2-4-C1 e-AT ランチョンセッション VOCA「リンゴ」の事例報告 12:00~12:50

8つのスイッチに自由な音声を割り当てられる VOCA「リンゴ」を実際に使用

して楽しく学習している風景を動画を交えて紹介。

No.2-5-H 障害への合理的配慮 13:10~14:00

・未来のウェブアクセシビリティ(NPO みんなの ICT)

HTML5 の原則の一つ=「ユニバーサルアクセス」。Web がドキュメントから

アプリケーションプラットフォームへと進化する過程でアクセシビリティが

著しく低下してしまったことに対する反省。

(例)<input type=”date” id=”date”> では、ボタンをクリックするとカレンダー

が表示され、日付が選択入力できる。

しかし、現状では Opera のみカレンダーが表示され、キー操作もブラウザご

とにバラバラである。しかも PC トーカーは Opera を読まない。IE9(β)は

HTML5準拠と謳っているがいまのところ、実装はそれほどない。利用者が声

をあげて実装を促す事に期待したい。

・私立大学等経常費補助金からみた・・・(田中)

私学振興・共済事業団のデータによれば、障害者学生の人数と支援体制により

特別補助の金額が公開されている。これを分析することで障害者学生の受け入

れに積極的な地域、教育機関を示せる。

補助金の額では東京(3.9億)大阪(1.6億)京都(1.5億)

1校当たり平均助成額では京都(570万)香川(530万)山形(510万)

Page 8: ATAC2010 カンファレンス参加報告 - canariya2 2.論理的思考力とは 考える力 パタヸン化されたスピヸド感のある操作ㄥ計算、ゲヸム、機器操作ㄦ

8

大学別では日本福祉大学(3110 万)同志社大学(2856 万)明星大学(2848

万)

自治体別申請率(申請した教育機関数の割合)では鳥取(100%)滋賀(88.9%)

徳島(80%) 平均申請率はH17では 41.1% H21では 48.5%となっている。

助成額はH17に比べH21では半額近くまで減っている。

No.2-6-H 異分野との融合から生まれる科学 14:10~15:00

三木大史(ノートルダム女学院 数学論理学)

チャンネル理論を使って自閉症者の「俺ルール」と常識的論理のコミュニケー

ションの成立がどういうことなのか説明を試みる。

論理を 3つの集合の組と考える。

ある状況と、ある表現が対応しているときこれを

関係として線で結ぶ。表現(言葉)を使ってルールを作る。

俺ルール論理と、常識的論理では、共に表現と状況

の関係、それをもとにしたルールから成り立っている。

俺ルール論理では、関係表において表現を表すシンプ

ルな状況が対応するのに対し、常識的論理では一つの

表現に対して意味的に拡大した複数の状況が対応する

ことがある。

また、

俺ルール論理にあって、常識的論理にないルール

常識的論理にあって、俺ルール論理にないルール

がある。

- 以上 -

状況

表現

ルール AならばBである。

論理

関係

A B