macに慣れよう - nishinomiya-wine.com€¦ · macに慣れよう...

Post on 03-Oct-2020

7 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Macに慣れよう

a)アプリケーション起動 Alfredb)アプリインストールc)アプリアンインストール AppCleanerd)キャプチャをとる Skitche)キャプチャをとる SimpleCapf)キャプチャをとる Kiritorig)クリップボード  PopCliph)クリップボード履歴 ClipMenui)テキスト入力補完 TextExpanderj)Windowリサイズ  WindowMagnet

アプリケーションの起動

Option + space で出てくるWindowにアプリ名を入力すると候補がでる

アプリインストール

AppleStoreで落としてくるか?ダウンロードサイトでは拡張子dmgのファイルになることが多い、これはCDイメージなのでマウントして中身のEXEをアプリケーションフォルダにコピーする。終了後はアンマウントしてゴミ箱へ

アプリアンインストール(AppCleaner)

アンインストーラを起動してドラッグするだけです

キャプチャをとる(Skitch)

常駐しているためショートカット(shift+cmmand+5)で起動するこれはkiritoriのショートカットと競合しているが、Skitchが優先される

キャプチャをとる(Skitch2)採取したキャプチャは、画像ファイルにする

キャプチャをとる(SimpleCap1)

メニューバーのカメラが常駐しています

キャプチャをとる(SimpleCap2)範囲選択をすると、赤いキャプチャボタンが出る

キャプチャをとる(SimpleCap3)採取したキャプチャはデスクトップのSimpleCapImagesというフォルダにタイムスタンプ付pngファイルとして格納されている

キャプチャをとる(Kiritori)Show Main Windowから開いてキャプチャをとる(ホットキーは競合してつかえない)キャプチャ後は、そのまま(ファイル化しなくても)pngファイルとして使える

クリップボード(PopClip1)ログイン時に起動してメニューバーに入っている

クリップボード(PopClip2)どのように機能するかといえば、文字列をドラッグしたときに選択できるアクションがPopUPするここまできて、Shift+Cmmand+5はSkitchとkiritoriの両方起動していることが判明、適度に便利だ

クリップボード履歴(ClipMenu)これも起動時に常駐させている、まWindowsのクリップボードアプリと同様

イメージもコピーできるとこが、macらしい

テキスト入力補完(TextExpander1)

テキスト変換をひもづける、これだけなら日本語FEPとかわなないが

テキスト入力補完(TextExpander2)

このようにイメージをはりつけたりできる(シグネイチャはbmp)

タグも貼れるのでhtmlをソースで書く人も重宝するだろう

Windowリサイズ(WindowMagnet)

なにがすごいかって、マルチウインドウ開いているときにリサイズしてくれるショートカットを割り当てているCNTL+OPT+→、←、↑、↓で、左・右・上・下に縮小CNTL+OPT+1,2,3,4で下のイメージのように4分割するCNTL+OPT+ENTERで全画面復帰する

top related